fc2ブログ
朝食はテレビを消して話しながらとる。 「朝の食卓」の話題は近所の中島公園、健康、そして札幌シニアネット(SSN)、カラオケ、歩こう会など。
「盲点とは気付かないこと。注意が行き届かない所などを意味するが、目の盲点とは目の奥の神経が集中した部分で光を感じにくい部分を言う」そうだ。

私は土日祝日に小学校で留守番をする日直代行というアルバイトをしていたことがある。休日でも用事で学校に来る先生も少なくない。先生たちが帰って、職員室に私がひとりになったとき、消防署から電話がかかって来た。

「お宅の生徒が交通事故に遭ったので、保護者の名前を調べてくれ」と、かなり緊迫した様子。これは大変だ。すぐに調べなければということで「教頭先生の家に電話します」と答える。日直代行の唯一の連絡先は教頭先生と決められている。

「今すぐパソコンで検索して、電話番号を調べてくれ」とかなり急いでいるようだ。 しかし、それは「できない相談」。学校の物など鉛筆一本でも使ったことがない。まして個人情報の塊であるパソコンなど触れることさえ出来ない。留守番が無断でご主人様の金庫を開けるようなものだ。

その日が休日であることははっきりと伝えたが、救急隊員は、学校に派遣されている「代行さん」のことは知らないようだ。ここでは私が盲点である。キチンと説明したいが時間がないのでウソも方便。

「学校に用事があって、やって来た部外者ですが、休日で誰もいません。先生に急いで知らせます」と言って、やっと納得してもらった。「お前はだれだ? 学校にどうやって入った?」という疑問はわかないからしい。 盲点はいろいろな所にあるものだ。 それでも何とか暮らせているから不思議だ。

トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック