2003年5月9日 都市公園にはごみ箱は必要
中島公園は遠目には綺麗な公園ですが、足元を見れば所々にゴミが目に付きます。ほとんどは行楽弁当のゴミです。カラスに突っつかれて汚らしい状態になっていることもあります。園内の清掃は始終行われていますが、追いつかないのが現状です。
行楽客のモラルの問題もありますが、主な原因は園内にごみ箱が一つもないことだと思います。「ゴミは持ち帰り下さい。」と言われても街に寄ったり、地下鉄に乗ったり、その間ゴミを持ちながら歩くのは面倒なものです。
カラスや分別の問題もあるのでごみ箱といっても工夫が必要なので昔のようにあちこちに置くわけにはいかないと思いますが、南北東西4箇所くらいは必要と思います。
2018年12月30日に考えたこと
あらから15年たったが、中島公園に限らず、ゴミ箱はずいぶん少なくなった。以前はテロ騒ぎもあったし、ゴミの分別も大変。結局管理が難しくなってしまった。プラスチックごみが世界的な問題となっている。便利な生活は多くのゴミ予備群に支えられている。根本的に考え直すべきと思う。便利優先から環境優先に変えるべきと思う。
中島公園は遠目には綺麗な公園ですが、足元を見れば所々にゴミが目に付きます。ほとんどは行楽弁当のゴミです。カラスに突っつかれて汚らしい状態になっていることもあります。園内の清掃は始終行われていますが、追いつかないのが現状です。
行楽客のモラルの問題もありますが、主な原因は園内にごみ箱が一つもないことだと思います。「ゴミは持ち帰り下さい。」と言われても街に寄ったり、地下鉄に乗ったり、その間ゴミを持ちながら歩くのは面倒なものです。
カラスや分別の問題もあるのでごみ箱といっても工夫が必要なので昔のようにあちこちに置くわけにはいかないと思いますが、南北東西4箇所くらいは必要と思います。
2018年12月30日に考えたこと
あらから15年たったが、中島公園に限らず、ゴミ箱はずいぶん少なくなった。以前はテロ騒ぎもあったし、ゴミの分別も大変。結局管理が難しくなってしまった。プラスチックごみが世界的な問題となっている。便利な生活は多くのゴミ予備群に支えられている。根本的に考え直すべきと思う。便利優先から環境優先に変えるべきと思う。
| ホーム |