fc2ブログ
朝食はテレビを消して話しながらとる。 「朝の食卓」の話題は近所の中島公園、健康、そして札幌シニアネット(SSN)、カラオケ、歩こう会など。
「物置に行くのに随分時間がかかるんだね。まったくノロマなんだから」
「エレベーターの運転に失敗しました」
「なに言ってんの、ボタン押すだけじゃない」
「地階のボタンを押したら15階に行っちゃったんですよ」
「そんな訳ないでしょ」
「困ったもんですね」

自業自得だが、私にとっては何とも生きにくい世の中だ。
生きると言うことは、常に右か左かの決断を迫られているような気がする。
瞬時に適切な判断ができないから、このような結果を招くのだ。

15階建ての共同住宅に住んでいるが、私の部屋は4階で物置は地階にある。
物置に行く為にエレベーターの前で待っていたのだが、なかなか降りて来ない。
12階で止まり、9階、7階、6階で止まるのだからイライラする。

満員かも知れない。歩いて行こうかと思ったが、両手に荷物を持っている。
行こうか待とうか、迷っているうちに来てしまった。
エレベーターはほぼ満員、躊躇していると顔見知りの奥さんがニッコリ笑って
「どうぞどうぞ」と言うものだから、つい乗ってしまった。
 
混雑しているので、荷物を気にしながら乗っているだけで精一杯。
乗らなきゃ好かったと思ってももう遅い。
こんな状態だから地階のボタンを押すことなんかスッカリ忘れていた。
やっとの思いで1階に着いたが、新たな困難に遭遇した。
私が降りないと他の人たちが降りられないのだ。

仕方がないので一旦降りて、皆さんが出てから再び乗り地階ボタンを押すと、
あらら! エレペーターは上がって行くではないか。 
パネルを見ると15階のボタンが点いている。
15階の住人がノロマの私より早くボタンを押したのだ。

後で考えると、2階で降りて歩いて地下まで行く手もあったが、
迷って居る内に15階に着いてしまった。
青年がものも言わずに乗り込んで来た。私に不信感を持っているようだ。
「おはようございます。地下に行こうと思ったのですが来てしまいました」
「………」。ジロッと私の顔を見たが沈黙。

この人と狭い箱の中に二人でいるのは気が重い。
一つ下の14階で降りようと思ったが、いかにもわざとらしいので躊躇した。
1階に着くまでの時間が長いこと。エレベーターの降下速度が遅く感じた。 

1階で同乗の青年が降りて、やっと一人になれたとホッとするのもつかぬ間、
今度はオバサンが乗り込んできた。
「地下に行くのですが、下ですよ。下がりま~す」
「………」又、沈黙の人だ。今日はホントについてない。

あれ! なんで下に行くのよ」。オバサンは突然叫んだ。
”おいおい、人の注意はちゃんと聞いてくれよ”と心の中でぼやいた。
今日はなんで無口な人ばかりと出会うのだろう。ホントに嫌になる。

ここでは、たとえ初対面でも住民同士は挨拶する習慣がある。
廊下やエレベーターで会っても挨拶を交わすのが普通だ。
それなのに何故だろう?

ひょっとしてドロボーかな。ドロボーは挨拶が嫌いだと言われている。
仕事がやりにくいそうだ。 

「挨拶しないからドロボーとは失礼だろう」と先輩のAさん。
「防犯一口メモを思い出したのです」
「なんだと?」
「泥棒は人目を嫌う。知らない人に対しても挨拶するなど、声をかけましょう」
「そう書いてあったのか」
「地域に連帯感があると思わせることで抑止効果が生まれるそうです」

FC2blog テーマ:エッセイ - ジャンル:小説・文学

【2012/11/03 00:00】 | 愚かな私
トラックバック(1) |

エレベター 上下の確認忘れます
朱庵
おはようございます。美しい朝です。
日の出が遅くなって早起きの私はこの時間帯が一番能率よく出来ます、エレベーターも今は専用なります(笑)からゴミ出しもスイスイ。
皆と同じ時間帯は待つしかないですね。うちは9階が最上階なので待ってもそれほどでもありませんが、15階ですとね。
でも同じこと昨日会場のエレベーターでやってしまいました。上下のボタンをよく見ないで乗ってしまいいらぬ往復でした(笑)
泥棒は挨拶が嫌い・・覚えておきます!有益な情報有り難う・ニコニコ♫

11年前マンションに泥棒
nakapa
>朱庵さん
居住のマンションは11年前、玄関・ロビーなど
共有スペースに泥棒が入りました。
その時、対策についていろいろ話し合いがあり、
その一つが「泥棒は挨拶が嫌い」と言うことでした。


フラダン
そうですか、泥棒は挨拶が嫌いなのですか、、?でも一概に言えませんよ~
私の家に3年前の夏に、泥棒が入りました。鍵をかけ忘れたベランダーからの浸入で、
被害はテーブルに置いていた私の安物の時計と引き出しの中の小銭入れだけでしたが
気持ちが悪いので、警察に届けました、なんと!驚いたのは向かいのアパートに住む
愛想の良いオジサンでした。会うといつも丁寧にご挨拶をしてくれてましたので
ショックでした。エレベターの失敗は良くあります、上下を確認しないで、乗ったり、
流れに乗って降りる階でも無いのに一緒に降りたりとか、、、、














う~ん、まいった!
nakapa
>フラダンさん
う~ん、まいった! 挨拶の好きなドロボーには参りました。
人は見かけによらないものですね。ドロボーらしくないですよ。
う~ん、まいった! 
これでは、「人を見たら泥棒と思え」になってしまいます。
泥棒に入られて大変だったですね。
しかも、丁寧に挨拶する愛想のよいオジサンとか。
私だったら裏切られた気分になりますね。


ちゃちゃ
楽しいねえ~、nakapa さん、
こんなことしょっちゅう、
アタリキシャリキノなんとか、かんとか…
驚くことはないのです。
でも、物置があるっていいですね。
当方、小さな部屋が物置同然になっています。

アタリキシャリキ
nakapa
>ちゃちゃさん
そうなんですか。アタリキシャリキ。
私って案外マトモなんですね。
エレベーターでこんなにオチョクラレタのは初めてですよ。
確かに地下の物置は有り難いです。狭い部屋ですから助かります。


hama
私も以前マンション生活に憧れてました。
便利でいいでが 共同で使用するものもあるのでルールは必要なんでしょうね。
草取りもないし年取ったら都会のど真ん中で暮らしたいな~
でも娘のマンションへ一週間もいて帰ってくると目の前に土や花木が見えるのも落ち着いてほっとします。
どちらにしても連帯感は必要でしょうね。
私もご近所さんとは仲良くを心掛けています。

顔の知らない人との挨拶は新鮮な体験
nakapa
11年前、マンションに住んで一番変わったことは、顔の知らない人でも
MS及びその敷地内では挨拶を交わすことです。
これは郊外の一戸建てに住んでいるときは経験しなかったことです。
女性はいろいろ近所付き合いもあると思いますが、私はこうでした。
顔の知らない人との挨拶は新鮮な体験でした。


のん子
うちもマンション住まいなので毎日のようにエレベーターは使います。
偶に挨拶しない人って居ますよ。
私は口がきけないか認知症の方かもって思うようにしてます。
子どもは可愛いんですが、今時、愛想が良すぎるのって、危ないかもって思ってしまいますが(汗)

若年性認知症
nakapa
>のん子さん
そうですね、認知症と思えばいいのです。
若年性認知症と言うのもありますよね。
なにぶん息子よりもっと若いようですから。
エレベーターのように狭い箱は苦手です。
エスカレーターがある場所なら、必ずそれに乗ります。


空見
こんばんは。
エレベーターですか、こちらは田舎ですからほとんど乗ったことがない(必要性が無い)のですが、かなり苦手だと思います。
若い頃霞ヶ関ビルに(一人)仕事で行ったときは、緊張と恐怖で泣きそうになりました。確か先方は皇族の親戚の方で、仕事場がビルの上層階、降りた廊下から雰囲気がまるで異世界のような。重厚な部屋のドアを開けると、広い執務室に靴が埋まるほどの赤い絨毯が敷き詰められていました。
いずれにしても、元気な挨拶の飛び交うご近所ならドロボウさんは入りにくいと思います。
私はバカだと思われても、知らない人にも挨拶します。返事をしない人も3割くらいいますが、それを気にしない訓練をしました(笑)

まるで別世界ですね
nakapa
>空見さん
霞ヶ関ビルの最上階の執務室、しかも靴が埋まるほどの絨毯とは凄いです。
私も一度でいいから、そんな所に行ってみたいです。まるで別世界ですね。
私も挨拶は必ずします。訓練が足りないせいか、返事がないと凹みます(笑)。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
エレベター 上下の確認忘れます
おはようございます。美しい朝です。
日の出が遅くなって早起きの私はこの時間帯が一番能率よく出来ます、エレベーターも今は専用なります(笑)からゴミ出しもスイスイ。
皆と同じ時間帯は待つしかないですね。うちは9階が最上階なので待ってもそれほどでもありませんが、15階ですとね。
でも同じこと昨日会場のエレベーターでやってしまいました。上下のボタンをよく見ないで乗ってしまいいらぬ往復でした(笑)
泥棒は挨拶が嫌い・・覚えておきます!有益な情報有り難う・ニコニコ♫
2012/11/03(Sat) 06:53 | URL  | 朱庵 #BejLOGbQ[ 編集]
11年前マンションに泥棒
>朱庵さん
居住のマンションは11年前、玄関・ロビーなど
共有スペースに泥棒が入りました。
その時、対策についていろいろ話し合いがあり、
その一つが「泥棒は挨拶が嫌い」と言うことでした。
2012/11/03(Sat) 08:53 | URL  | nakapa #kEawCMz.[ 編集]
そうですか、泥棒は挨拶が嫌いなのですか、、?でも一概に言えませんよ~
私の家に3年前の夏に、泥棒が入りました。鍵をかけ忘れたベランダーからの浸入で、
被害はテーブルに置いていた私の安物の時計と引き出しの中の小銭入れだけでしたが
気持ちが悪いので、警察に届けました、なんと!驚いたのは向かいのアパートに住む
愛想の良いオジサンでした。会うといつも丁寧にご挨拶をしてくれてましたので
ショックでした。エレベターの失敗は良くあります、上下を確認しないで、乗ったり、
流れに乗って降りる階でも無いのに一緒に降りたりとか、、、、












2012/11/03(Sat) 17:44 | URL  | フラダン #t0wKyrO.[ 編集]
う~ん、まいった!
>フラダンさん
う~ん、まいった! 挨拶の好きなドロボーには参りました。
人は見かけによらないものですね。ドロボーらしくないですよ。
う~ん、まいった! 
これでは、「人を見たら泥棒と思え」になってしまいます。
泥棒に入られて大変だったですね。
しかも、丁寧に挨拶する愛想のよいオジサンとか。
私だったら裏切られた気分になりますね。
2012/11/03(Sat) 21:02 | URL  | nakapa #kEawCMz.[ 編集]
楽しいねえ~、nakapa さん、
こんなことしょっちゅう、
アタリキシャリキノなんとか、かんとか…
驚くことはないのです。
でも、物置があるっていいですね。
当方、小さな部屋が物置同然になっています。
2012/11/04(Sun) 15:30 | URL  | ちゃちゃ #hW3MfnPw[ 編集]
アタリキシャリキ
>ちゃちゃさん
そうなんですか。アタリキシャリキ。
私って案外マトモなんですね。
エレベーターでこんなにオチョクラレタのは初めてですよ。
確かに地下の物置は有り難いです。狭い部屋ですから助かります。
2012/11/04(Sun) 18:14 | URL  | nakapa #kEawCMz.[ 編集]
私も以前マンション生活に憧れてました。
便利でいいでが 共同で使用するものもあるのでルールは必要なんでしょうね。
草取りもないし年取ったら都会のど真ん中で暮らしたいな~
でも娘のマンションへ一週間もいて帰ってくると目の前に土や花木が見えるのも落ち着いてほっとします。
どちらにしても連帯感は必要でしょうね。
私もご近所さんとは仲良くを心掛けています。
2012/11/04(Sun) 23:42 | URL  | hama #7ozVZe.w[ 編集]
顔の知らない人との挨拶は新鮮な体験
11年前、マンションに住んで一番変わったことは、顔の知らない人でも
MS及びその敷地内では挨拶を交わすことです。
これは郊外の一戸建てに住んでいるときは経験しなかったことです。
女性はいろいろ近所付き合いもあると思いますが、私はこうでした。
顔の知らない人との挨拶は新鮮な体験でした。
2012/11/05(Mon) 04:50 | URL  | nakapa #kEawCMz.[ 編集]
うちもマンション住まいなので毎日のようにエレベーターは使います。
偶に挨拶しない人って居ますよ。
私は口がきけないか認知症の方かもって思うようにしてます。
子どもは可愛いんですが、今時、愛想が良すぎるのって、危ないかもって思ってしまいますが(汗)
2012/11/07(Wed) 00:10 | URL  | のん子 #Xlf.8pIU[ 編集]
若年性認知症
>のん子さん
そうですね、認知症と思えばいいのです。
若年性認知症と言うのもありますよね。
なにぶん息子よりもっと若いようですから。
エレベーターのように狭い箱は苦手です。
エスカレーターがある場所なら、必ずそれに乗ります。
2012/11/07(Wed) 07:53 | URL  | nakapa #kEawCMz.[ 編集]
こんばんは。
エレベーターですか、こちらは田舎ですからほとんど乗ったことがない(必要性が無い)のですが、かなり苦手だと思います。
若い頃霞ヶ関ビルに(一人)仕事で行ったときは、緊張と恐怖で泣きそうになりました。確か先方は皇族の親戚の方で、仕事場がビルの上層階、降りた廊下から雰囲気がまるで異世界のような。重厚な部屋のドアを開けると、広い執務室に靴が埋まるほどの赤い絨毯が敷き詰められていました。
いずれにしても、元気な挨拶の飛び交うご近所ならドロボウさんは入りにくいと思います。
私はバカだと思われても、知らない人にも挨拶します。返事をしない人も3割くらいいますが、それを気にしない訓練をしました(笑)
2012/11/25(Sun) 21:10 | URL  | 空見 #-[ 編集]
まるで別世界ですね
>空見さん
霞ヶ関ビルの最上階の執務室、しかも靴が埋まるほどの絨毯とは凄いです。
私も一度でいいから、そんな所に行ってみたいです。まるで別世界ですね。
私も挨拶は必ずします。訓練が足りないせいか、返事がないと凹みます(笑)。
2012/11/27(Tue) 08:26 | URL  | nakapa #kEawCMz.[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「物置に行くのに随分時間がかかるんだね。まったくノロマなんだから」「エレベーターの運転に失敗しまし
2012/11/26(Mon) 19:24:00 |  まっとめBLOG速報