宴会は大嫌いだった。定年退職して一番嬉しかったことは、
「もう宴会に出なくてよい」ことだ。こんな幸せなことはない。
「酒が嫌いなのか」
「大好きですよ。弱いですが」
「なるほど、ワリカン負けするからだな。ケチな奴だ」
「私、ワリカン要員なんですよ」
「なんじゃそりゃ」
これには説明が必要だろう。つまりこういう事だ。
地方では中央からエライさんが出張して来ると懇親会をする。
そんな時、中央から来たお客さんに会費を払えとは言えないだろう。
それは会費に上乗せされる。参加者が多くないと出た人が困るのだ。
お客さんが多いときは更に大変。ワリカン要員を集めなければならない。
本音を言えば出たくないが、それがそうも行かないのだ。
ほとんどの同僚が嫌々参加しているのに自分だけ逃げるわけには行かない。
「また宴会ですかぁ」と私。
「あんた今月3回しか出てないだろう。俺なんか6回だぞ」と幹事さん。
「仕方ないですね。ワリカン要員になりますよ」
「分ってりゃいいんだよ」
しかし、宴会が好きな人もいる。飲むことが無条件で好きな人。
そして、中央から来たエライさんと仲良くなろうとする人。
しかし7割は嫌々参加、割り前さえ払えば浮世の義理は果たしたと思っている。
お客さんのことなど眼中にない。ひたすら食って飲んで騒いでいる。
ワリカン負けしないように頑張っているのだ。なんの為の懇親会だろう。
それでもお客さんに擦り寄って行く人は次々と現れるから心配ない。
「札幌の人は明るくていいですね。元気もらいました」
とか言って満足して帰る。ワリカン要員も雰囲気作りに貢献しているのだ。
「何でいきなり昔の話を……」
「福岡市長のお達しですよ」
「1ヶ月間、外で酒飲むなというやつか」
「宴会なくなりますからね。喜ぶ人が多いと思いますよ」
市長は自宅以外の飲酒を1ヶ月間控えるように全職員に要請したという。
こんな上司が居てくれたらワリカン要員もお役御免になる。
なんと言ったって、職場の宴会は嫌々出ている人の方が多いのだから。
「実は得をするワリカン要員もいるのです」
「酒飲みのことだろう」
「違います。友だちと飲んだ方がよっぽど楽しいですよ」
「分った。中央のエライさんと仲良くしたい人」
「それもそうですが、もっと得する人がいます」
「だれだそれ?」
「ウチのエライさん。このときばかりはワリカン要員になりきっています」
「月給は高いが会費は平等。中央のエライさんをお安くおもてなしかぁ」
若い福岡市長の英断に触発されて昔のことを思い出した。
因習にとらわれず思い切ったことを実行する姿勢が素晴らしい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「酔っ払いは散々人に迷惑をかけながら全く覚えてないから困りものです」
「酷いもんだよ。言ってやらなきゃクセになるよ」
「吐いて汚して迷惑かけているのも覚えていないんですからね」
「片付ける者の苦労も知らないんだ」
「そうなんです。意識不明で担がれて帰ったのですが、時々意識が戻りましてね」
「なんだと? 誰だそいつは!」
「 ボ ク …… 」
「聞こえないぞ。もっと大きな声で言え!」
「このブログは声が出ないのです。18ポイント、ゴシゴシ太字でいかがですか?」
「お前、酔ってるのか!」
「よってません。真ん中です。 左によせましょうか?」
「ありゃりゃ、俺までよっちゃった」

彫刻を愛するボランテイア団体「札幌彫刻美術館友の会」が主催。
札幌市が後援、中島公園周辺ホテル、企業等が協賛。
内容は彫刻クイズラリーとミニコンサート。 こどもも大人も歓迎!
詳細はこちらをクリック! → 第2回彫刻クイズラリー in 中島公園
申込先はチラシ下段に明記。 → 彫刻クイズラリーのチラシ
「もう宴会に出なくてよい」ことだ。こんな幸せなことはない。
「酒が嫌いなのか」
「大好きですよ。弱いですが」
「なるほど、ワリカン負けするからだな。ケチな奴だ」
「私、ワリカン要員なんですよ」
「なんじゃそりゃ」
これには説明が必要だろう。つまりこういう事だ。
地方では中央からエライさんが出張して来ると懇親会をする。
そんな時、中央から来たお客さんに会費を払えとは言えないだろう。
それは会費に上乗せされる。参加者が多くないと出た人が困るのだ。
お客さんが多いときは更に大変。ワリカン要員を集めなければならない。
本音を言えば出たくないが、それがそうも行かないのだ。
ほとんどの同僚が嫌々参加しているのに自分だけ逃げるわけには行かない。
「また宴会ですかぁ」と私。
「あんた今月3回しか出てないだろう。俺なんか6回だぞ」と幹事さん。
「仕方ないですね。ワリカン要員になりますよ」
「分ってりゃいいんだよ」
しかし、宴会が好きな人もいる。飲むことが無条件で好きな人。
そして、中央から来たエライさんと仲良くなろうとする人。
しかし7割は嫌々参加、割り前さえ払えば浮世の義理は果たしたと思っている。
お客さんのことなど眼中にない。ひたすら食って飲んで騒いでいる。
ワリカン負けしないように頑張っているのだ。なんの為の懇親会だろう。
それでもお客さんに擦り寄って行く人は次々と現れるから心配ない。
「札幌の人は明るくていいですね。元気もらいました」
とか言って満足して帰る。ワリカン要員も雰囲気作りに貢献しているのだ。
「何でいきなり昔の話を……」
「福岡市長のお達しですよ」
「1ヶ月間、外で酒飲むなというやつか」
「宴会なくなりますからね。喜ぶ人が多いと思いますよ」
市長は自宅以外の飲酒を1ヶ月間控えるように全職員に要請したという。
こんな上司が居てくれたらワリカン要員もお役御免になる。
なんと言ったって、職場の宴会は嫌々出ている人の方が多いのだから。
「実は得をするワリカン要員もいるのです」
「酒飲みのことだろう」
「違います。友だちと飲んだ方がよっぽど楽しいですよ」
「分った。中央のエライさんと仲良くしたい人」
「それもそうですが、もっと得する人がいます」
「だれだそれ?」
「ウチのエライさん。このときばかりはワリカン要員になりきっています」
「月給は高いが会費は平等。中央のエライさんをお安くおもてなしかぁ」
若い福岡市長の英断に触発されて昔のことを思い出した。
因習にとらわれず思い切ったことを実行する姿勢が素晴らしい。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「酔っ払いは散々人に迷惑をかけながら全く覚えてないから困りものです」
「酷いもんだよ。言ってやらなきゃクセになるよ」
「吐いて汚して迷惑かけているのも覚えていないんですからね」
「片付ける者の苦労も知らないんだ」
「そうなんです。意識不明で担がれて帰ったのですが、時々意識が戻りましてね」
「なんだと? 誰だそいつは!」
「 ボ ク …… 」
「聞こえないぞ。もっと大きな声で言え!」
「このブログは声が出ないのです。18ポイント、ゴシゴシ太字でいかがですか?」
「お前、酔ってるのか!」
「よってません。真ん中です。 左によせましょうか?」
「ありゃりゃ、俺までよっちゃった」

彫刻を愛するボランテイア団体「札幌彫刻美術館友の会」が主催。
札幌市が後援、中島公園周辺ホテル、企業等が協賛。
内容は彫刻クイズラリーとミニコンサート。 こどもも大人も歓迎!
詳細はこちらをクリック! → 第2回彫刻クイズラリー in 中島公園
申込先はチラシ下段に明記。 → 彫刻クイズラリーのチラシ
トラックバック(0) |
ちゃちゃ nakapa さん、おはようございます。
飲み会の会費って、お給料が多い人ほど高いのではないですか。私のいたところはそうでした。
新入社員が千円だとしたら、課長は3倍、部長は5倍とか…。一律っていうのはおかしいよね。
実は私も飲み会嫌々組です。楽しい仲間とすこ~しいただくのはOKです。
nakapa さんとも飲みたいねえ!
ちゃちゃさんへ
nakapa 北海道、東北、九州で働きましたが、全部こんなもんでした。
私の働いていた職場は、見習いと一人前の差別はありましたが、その他は平等でした。
私も私的な飲み会は好きです。酒は弱いけど楽しいですね。
機会がありましたら飲みたいですね~。
フラダン 可笑しかった(^。^)y-.。でも真面目に同感です!
私もお勤めしてる時は、宴会は嫌いでした、
その頃はアルコール類は苦手なのと、主婦ですから
早く家に帰ってしなければならない事が一杯ありましたから、
解放された今は楽しい仲間との美味しいお酒は、
時々しかないので嫌いではありません。
フラダンさんへ
nakapa 私も定年退職後の飲み会は楽しみですが、何時も一次会だけです。
家に帰ってパソコンやる余裕だけは残して置きたいのです。
タバコだけは苦手ですが、吸う人が少ないから助かります。
楽しいことでも強制的な感じになると、とたんに嫌になっちゃうものですね。
ワリカン要員
朱庵 サラリーマンの切ないやりくり、ワリカン要員・・・しみじみ。
楽しいオチに吹き出しました!
「18ポイント、ゴシゴシ太字、真ん中、左よせ、
もう、nalapaさんったら!!!
タイトル変わったのですね!
朱庵 「楽しい食卓、朝の食卓」のタイトルが変わったのですね!
中島パフェではまだ前と同じなので気がつきませんでした。
渋谷が故郷・・でしたか・・。
実はお詫び、↑ のコメで、nakapaさんと書くところ入力ミスで失礼しました。ごめんなさい。
朱庵さんへ
nakapa 故郷恋しくて、タイトルにしてみましたが、今のところ反応なしです。
nalapaさんにはクスッと笑えたのでユーモアかと思いました。いいと思いますよ。
「宴会嫌い」だけでは、面白くないので文字装飾について加えてみました。
笑ってもらえると嬉しいです。
hama 仕事だけでなくお付き合いがあるので大変ですね。
夫は飲む機会があれば喜んで参加する人だったかな・・
何より酒が好きで・・でも会社でどうゆう生活や御付き合いをしていたのかな・・
今更気にしても仕方ないけど・・
若い人達は昔ほどお付き合いを重要視してないかもね。
毎週水曜日は定時で帰る事になっているし・・
夫の時代は会社とお付き合い優先でしたからね。
母子家庭みたいなものでしたよ。
色々思い出しました。
hamaさんへ
nakapa こと宴会に限って言えば昔より今の方が好くなりました。
昔だったら福岡市長の達しなど総スカンだと思います。
今は議論の対象になっています。進歩しましたね。
もちろん、現在は別の問題があると思います。
ものごとはいろいろ変わりますね。
のん子 私も宴会大嫌い人間です。
お酒も飲めません。
例の会(老人会)で何時も問題になるのは、会食時のお酒です。
適当にお酒何本かって、同じ会費なのに損です(笑)
で、文句を言うと次の年は平等にビールとジュースとかになりますが次の年には又逆戻りです(汗)
余分に飲みたい人は自費でどうぞって言いたいです(^^ゞ
| ホーム |