何もかも忘れてホームページ・リニューアルに専念しようと思っていたが、
不本意ながら、妄想と夢想の日々となってしまった。
「私は文学界に新しいジャンルを築きたいのです」
「ほ~ぉ……」
「聞いてますか!」
「うるさい。デカイ声だすな!」
「中島公園小説の作家になりたいのです」
「そうかい。俺は読まないよ」
「貴方に読んで欲しいのではありません」
「そりゃ好かった。アリガトさん9」
私が目指すのは、ワールドワイドな超ローカル小説である。
「中島公園小説」を書いてネットに流せば、そういうことになるだろう。
読者として想定している数は100人。これくらい居ないと張り合いがない。
ターゲットは中島公園が大好きで、中島公園のことが書いてあれば何でも読む人。 一言でいえば私のような人だ。 世界中で1,000人は居るはずだ。
10人に一人、私の書いた中島公園小説の存在を知らせれば100人になる。
彼らが知れば読んでくれる。なにしろ何でも読んでくれる人達なのだから。
「アンタ、そんなに小説家になりたいのか」
「私のことはどうでもよいのです」
「今更格好つけるんじゃないよ」
「中島公園のことをもっと知ってほしいのです」
「知ってるよ。キタラ、豊平館、日本庭園のある水と緑の公園。これで全部だ」
これだから困る。 中島公園は歴史の公園でもあり、魅力はもっと深いところにあるのだ。 ここで皆さんに問題を出したいと思う。どちらが本当か当ててほしい。
日本で初めて冬季オリンピック大会のスケート競技会場に決まったのは、
中島公園か真駒内か、さてドッチがホント!
正解のヒントは、こちらをクリック! → The 5th. Olympic Winter Games
不本意ながら、妄想と夢想の日々となってしまった。
「私は文学界に新しいジャンルを築きたいのです」
「ほ~ぉ……」
「聞いてますか!」
「うるさい。デカイ声だすな!」
「中島公園小説の作家になりたいのです」
「そうかい。俺は読まないよ」
「貴方に読んで欲しいのではありません」
「そりゃ好かった。アリガトさん9」
私が目指すのは、ワールドワイドな超ローカル小説である。
「中島公園小説」を書いてネットに流せば、そういうことになるだろう。
読者として想定している数は100人。これくらい居ないと張り合いがない。
ターゲットは中島公園が大好きで、中島公園のことが書いてあれば何でも読む人。 一言でいえば私のような人だ。 世界中で1,000人は居るはずだ。
10人に一人、私の書いた中島公園小説の存在を知らせれば100人になる。
彼らが知れば読んでくれる。なにしろ何でも読んでくれる人達なのだから。
「アンタ、そんなに小説家になりたいのか」
「私のことはどうでもよいのです」
「今更格好つけるんじゃないよ」
「中島公園のことをもっと知ってほしいのです」
「知ってるよ。キタラ、豊平館、日本庭園のある水と緑の公園。これで全部だ」
これだから困る。 中島公園は歴史の公園でもあり、魅力はもっと深いところにあるのだ。 ここで皆さんに問題を出したいと思う。どちらが本当か当ててほしい。
日本で初めて冬季オリンピック大会のスケート競技会場に決まったのは、
中島公園か真駒内か、さてドッチがホント!
正解のヒントは、こちらをクリック! → The 5th. Olympic Winter Games
トラックバック(0) |
どっちがほんと?
朱庵 リンクいいですね!いいですね!
nakapaさんのヒント、本文もとより楽しいリンク先の写真に見入りました。
札幌五輪の開会式のとき、聖火を持って一回りした可愛い女の子、のお父様は中島中学の教師でした!
なんて、知ってましたか?
同級生だった友人から電話で知らされ、そのことを皆で話して盛り上がったことを思い出しました!
何かを読んだことから記憶にリンク・・これって嬉しいことじゃあありませんか!
中島公園小説家!作家ではなく小説家、としたところがミソですね♪
>中島公園は歴史の公園でもあり、魅力はもっと深いところにあるのだ
小説家の思いひしひしと伝わります♪
そして記憶へのリンク、嬉しかった、ありがとうデス。
朱庵さんへ
nakapa 札幌五輪の開会式、聖火の少女については残念ながら知りませんでした。
朱庵さんの縁のある人がいろいろな場面で活躍していますね。
中島公園の歴史は以前から興味があったのですが、
写真が無いので手を付けかねていました。
最近になって文化資料室から提供してもらえるようになったので、
いろいろやってみたいと思っています。よろしくお願いします。
のん子 全然知りませんでした。
今はネットの時代ですからブログに載せたら、あっと言う間に広がりそうですが?
私は参加していませんがシニア人気ブログみたいな所に参加して上位になれば、かなりの読者が増えるみたいですよ。
私はそこの60~70代の方にコメントを入れて、のん子としてのネット友達を作りました。
そのお友達へのコメント時にUrlを入れますから、その流れからか私のようなブログでも日に200人前後のアクセスがあります。
でもコメントとなると激減ですけどね(^_^;
あれ、でも私がnakapaさんのブログにはどうして辿りつけたのかは忘れてしまいましたが?(汗)
のん子さんへ
nakapa いいですね。日に200くらいあると、張り合いがあります。
いい話聞きました。私もやってみようと思います。
このブログでなくホームページ「中島パフェ」の方でです。
今の所、リニューアル中ですから、完成したらやってみます。
1年後くらいですが、楽しみですね。
のん子さんが、このブログにどうやって辿り付いたかは不思議です。
私が所属している地元のシニアネットの方とばかり思っていました。
それがブログを見ると遠くの方でした。どうしてでしょう?
のん子 リンクを見て思い出しました。
ほろ酔い気分のひよどりさんが以前、top10に入って居られたかと?(私はコメントをいれたことはないのですが)
そこへnakapaさんがコメントを入れて居られたのでは?
覗いて見たらご夫婦の会話が面白かったのでファンになりました。
のん子さんへ
nakapa そうだったのですか。
そんなことばかり書いている時期もありましたね。
私は「こぼし屋」なんです。
最近は私の方がすっかり大人しくなってしまったので、
ケンカの種もありません。
ホントは勿論・・・
コマクサ リンクして見ました。
中島公園の歴史は懐かしくもあり面白いです。
サラッと見ましたので後でゆっくり見ますが
nakapaのHPも楽しみです。
中島公園の奥深さにはまりワクワクして書く事が
楽しみでしょう。
あの池でスケートの練習が思い出されました。
コマクサさんへ
nakapa 菖蒲池でスケートしたのですか。
私は残念ながら、池ではやったことありません。
スケート始めたときは、中島球場がリンクでした。
そこで、1,2回でしょうか。すべった記憶があります。
中島公園は、知れば知るほど奥が深いです。
ますます興味が増してきました。
ちゃちゃ nakapa さん、
ここにも読者がいますよ!
101人目の読者になりま~す!
ところで、「Vはなんだろう」とありましたが、
「第五回」を意味しているのではないでしょうか。
それにしても、中島公園って、
奥が深いですねえ。
雪が溶けたら、表敬訪問に行かなくってはね…。
ちゃちゃさんへ
nakapa 手を挙げてくれてありがとうございます。
今のところ101でなく1番です(笑)。
ありがとうございます。そうですね。V は確かに第5回でしょう。
これで、謎は後一つになりました。WINTIRです。
これは難しそう。うっかり結論をだすと無教養丸出しになりそうです。
ところで、来春の中島公園訪問を楽しみにしています。
朱庵 リンクいいですね!いいですね!
nakapaさんのヒント、本文もとより楽しいリンク先の写真に見入りました。
札幌五輪の開会式のとき、聖火を持って一回りした可愛い女の子、のお父様は中島中学の教師でした!
なんて、知ってましたか?
同級生だった友人から電話で知らされ、そのことを皆で話して盛り上がったことを思い出しました!
何かを読んだことから記憶にリンク・・これって嬉しいことじゃあありませんか!
中島公園小説家!作家ではなく小説家、としたところがミソですね♪
>中島公園は歴史の公園でもあり、魅力はもっと深いところにあるのだ
小説家の思いひしひしと伝わります♪
そして記憶へのリンク、嬉しかった、ありがとうデス。
朱庵さんへ
nakapa 札幌五輪の開会式、聖火の少女については残念ながら知りませんでした。
朱庵さんの縁のある人がいろいろな場面で活躍していますね。
中島公園の歴史は以前から興味があったのですが、
写真が無いので手を付けかねていました。
最近になって文化資料室から提供してもらえるようになったので、
いろいろやってみたいと思っています。よろしくお願いします。
のん子 全然知りませんでした。
今はネットの時代ですからブログに載せたら、あっと言う間に広がりそうですが?
私は参加していませんがシニア人気ブログみたいな所に参加して上位になれば、かなりの読者が増えるみたいですよ。
私はそこの60~70代の方にコメントを入れて、のん子としてのネット友達を作りました。
そのお友達へのコメント時にUrlを入れますから、その流れからか私のようなブログでも日に200人前後のアクセスがあります。
でもコメントとなると激減ですけどね(^_^;
あれ、でも私がnakapaさんのブログにはどうして辿りつけたのかは忘れてしまいましたが?(汗)
のん子さんへ
nakapa いいですね。日に200くらいあると、張り合いがあります。
いい話聞きました。私もやってみようと思います。
このブログでなくホームページ「中島パフェ」の方でです。
今の所、リニューアル中ですから、完成したらやってみます。
1年後くらいですが、楽しみですね。
のん子さんが、このブログにどうやって辿り付いたかは不思議です。
私が所属している地元のシニアネットの方とばかり思っていました。
それがブログを見ると遠くの方でした。どうしてでしょう?
のん子 リンクを見て思い出しました。
ほろ酔い気分のひよどりさんが以前、top10に入って居られたかと?(私はコメントをいれたことはないのですが)
そこへnakapaさんがコメントを入れて居られたのでは?
覗いて見たらご夫婦の会話が面白かったのでファンになりました。
のん子さんへ
nakapa そうだったのですか。
そんなことばかり書いている時期もありましたね。
私は「こぼし屋」なんです。
最近は私の方がすっかり大人しくなってしまったので、
ケンカの種もありません。
ホントは勿論・・・
コマクサ リンクして見ました。
中島公園の歴史は懐かしくもあり面白いです。
サラッと見ましたので後でゆっくり見ますが
nakapaのHPも楽しみです。
中島公園の奥深さにはまりワクワクして書く事が
楽しみでしょう。
あの池でスケートの練習が思い出されました。
コマクサさんへ
nakapa 菖蒲池でスケートしたのですか。
私は残念ながら、池ではやったことありません。
スケート始めたときは、中島球場がリンクでした。
そこで、1,2回でしょうか。すべった記憶があります。
中島公園は、知れば知るほど奥が深いです。
ますます興味が増してきました。
ちゃちゃ nakapa さん、
ここにも読者がいますよ!
101人目の読者になりま~す!
ところで、「Vはなんだろう」とありましたが、
「第五回」を意味しているのではないでしょうか。
それにしても、中島公園って、
奥が深いですねえ。
雪が溶けたら、表敬訪問に行かなくってはね…。
ちゃちゃさんへ
nakapa 手を挙げてくれてありがとうございます。
今のところ101でなく1番です(笑)。
ありがとうございます。そうですね。V は確かに第5回でしょう。
これで、謎は後一つになりました。WINTIRです。
これは難しそう。うっかり結論をだすと無教養丸出しになりそうです。
ところで、来春の中島公園訪問を楽しみにしています。
| ホーム |