fc2ブログ
朝食はテレビを消して話しながらとる。 「朝の食卓」の話題は近所の中島公園、健康、そして札幌シニアネット(SSN)、カラオケ、歩こう会など。
失敗例6 サービスの上手な利用

「失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
と言うと、何となく納得してしまう。 しかし、それは違うと思う。 
失敗を避けようとして、失敗の原因を作っている場合もあるからだ。

ホームページ(HP)「中島パフェ」を開設したころ、
並行して、やさしい英会話クラブ「ジョイフルクラブ」のHPも作っていた。 
HPビルダー(ビルダー)にテンプレートがあったので、それを利用して作った。

一方「中島パフェ」はビルダー標準モード(標準モード)で作成した。 
ある時、ジョイフルクラブのリンクの色を変えようとしたが変わらない。 
「中島パフェ」で簡単に出来ることが「ジョイフルクラブ」では出来ないのだ。
なんとしても出来ないので困ってしまった。こんなことが度々おこる。

後で分かったことだが、ビルダーのテンプレートはCSSで作成されていたからだ。 
8年前にはCSSの知識が全くなかったので、理解できずお手上げだった。
無知な私は、テンプレートは自由自在でない不便なものと結論付けてしまった。

今考えれば誤解だが、当時もっていた知識では分からなかった。 
直ぐにテンプレートの使用は止めて、標準モードで一から作り直した。

実際に作ってみるとビルダーのテンプレートを利用するよりも、見栄えの良いものをつくることが出来た。 当時のテンプレートは、その程度のものだった。 ネット上で探すこともしないで、「自分で作った方がまし」と思い込んでしまったのだ。 

ところが、その後の状況は大きく変わった。ネットで「ホームページ テンプレート」で検索すれば、多種多様な見栄えのあるテンプレートがいくらでも手に入る。 

しかし、この面ではスタートがかなり遅れているので、今からでは相当勉強しなければ利用の仕方も分からない。 沢山のテンプレートの中から自分のHPに合ったものを選ぶのも大変だし、使い方も覚えなければならない。

「失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
ということは、事実には違いない。 

ところで、前向きの失敗なら直ぐに気が付くが、「テンプレートは使わない」
というような後ろ向きな失敗は、それに気付くのに時間がかかる。 

何らかのキッカケがないと一生気付かないかも知れない。 
気付かなければ、失敗であることさえ認識できないのだ。 
変化より確実性を望むようになった私が、陥り易い失敗と注意したい。

FC2blog テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ

【2011/02/25 10:35】 | パソコン
トラックバック(0) |


フラダン
[失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
まったくその通りと思います。HPの事は難しくて私には良く
判りませんが、ナカパさんのHPに対する勉強熱心さには頭が下がります、
きっと素晴らしいものに生まれ変わるのでしょうね、楽しみにして居ります

フラダンさんへ
nakapa
有難うございます。 しかし、勉強熱心と言われると恐縮します。
相当手痛い目に遭うまでは、勉強しません。
今はチョッと痛い目に遭っているので、少しだけ勉強する気になりました。
相変わらずの三日坊主とは思いますが。

コメントを閉じる▲