パソコンについて教えてもらったのは2003年5月に札幌シニアネットに入ってからである。そこのホームページクラブで3年くらいは勉強したが、あまりにもパソコンの変化が激しくて、ついて行けなくなったので止めた。その時習った知識で開設したウェブサイトは今でも続けている。ところで、数年前に健康と家庭問題でシニアネットも続けなくなり止めてしまった。問題が収まったところで再入会し、現在に至っている。
「最近は静かで穏やかな暮らしが続いていますね」
「ストレスが全くないのは健康に悪いんだよ……云々」
と、健康問題に詳しいQPがうんちくを傾ける。
「ストレスが無いのも困ったもんですね」
「アタシはあるよ」
「はぁ?」
「アンタがストレスなんだよ」
ここが我慢のしどころだ。人の心は傷つきやすい。
「そうですか~。お役に立てて好かったです」
相手を否定しないが、自分のことはしっかりと肯定する。
「好い訳ないでしょ。怠け者と一緒に居ると何かと疲れるんだよ」
分かる分かる。確かにそうだが、それとなく反撃する。
「大変ですね。だけど適度のストレスは健康の為には必要なんでしょう」
私のストレスはカラオケとパソコン。音痴で難儀しているカラオケについては散々書いた。今回はパソコンの悪口を書くが、両方とも適度のストレスだから健康の為にいいはずだ。それにしても変わり過ぎるパソコンは何とかならないか。
パソコンの変化は私が知る限りでも36年も続いている。初めちょろちょろと遠慮しながらだったが、今ではパッパと急激に変わって行く。業界の都合で限りなく変化し続けている様にみえる。勉強はしたくないのに、やらなければならないから嫌になる。まるで腐れ縁だ。わけの分からぬ怪物にじわじわ苛められているように感じる。
遅まきながらムービーの勉強を始めた。もちろん札幌シニアネットのムービークラブでだ。私はシニアネット以外でパソコンの勉強をしたことがない。勉強嫌いの私がなぜ始めたかと言うと勿体ないからである。
100GBのサーバーを1年以上使っているのに98%も余している。貧乏性だから勿体なくて我慢できない。このような巨大なサーバーは必要ないのだが、データペース機能を使うために変更した。しかし容量を余して置きたくはない。有効に使う為にはムービーの知識が必要になったきた。
ところで、次々とハードやソフトが変わる現状にどう対応するか考えた。先ず、古くなったパソコンは壊れるまで使うことにした。捨てるメリットは無い。2台のノートパソコンを捨てたことを今でも後悔している。唯一のデメリットは場所をとることだ。その為10年前からは、置き場所に困らないノート型を買うことにしている。
今後の方針を箇条書きにして以下に纏めてみた。
1.古いデータは古いPC・ソフトと共に保存。古い方が慣れていて使い易い。
2.新PCへのデータとソフトの移動は行わない。手間がかからず忘れ難い。
2.古いPCは捨てない。古い知識は古いPCと共にある。知識を捨てない。
以上は記憶力が衰えた私の対策。以前に大切な画像を抽出して別に保存して大失敗した。丸ごと行方不明になったのだ。撮ったまま日付順に保存すべきだった。何もかも忘れるのでデータを失わない為にはパソコンを捨てないことが一番と信じている。もちろん、これは私に限っての対策である。

机上に4台のノート型PC。3台のノートPCの上には使用中の資料を置いてある。
キーボードの上も原稿やメモを置いて利用できる。狭い部屋だがデッドスペースはない。外付けのキーボードは安いのでビックリした。たった1500円で買えた。
ノート型PCは立てれば本一冊程度のスペースで充分だ。タブレット等さらに小さくなるだろう。私にとってパソコンは書いたり消したり計算したりするノートのようなものだ。ノート(PC)は更に増え、本立てを埋め、必要に応じて開かれる。そして帳面は古くなったと言う理由だけでは捨てない。利用価値がなくなったら捨てるものである。
「最近は静かで穏やかな暮らしが続いていますね」
「ストレスが全くないのは健康に悪いんだよ……云々」
と、健康問題に詳しいQPがうんちくを傾ける。
「ストレスが無いのも困ったもんですね」
「アタシはあるよ」
「はぁ?」
「アンタがストレスなんだよ」
ここが我慢のしどころだ。人の心は傷つきやすい。
「そうですか~。お役に立てて好かったです」
相手を否定しないが、自分のことはしっかりと肯定する。
「好い訳ないでしょ。怠け者と一緒に居ると何かと疲れるんだよ」
分かる分かる。確かにそうだが、それとなく反撃する。
「大変ですね。だけど適度のストレスは健康の為には必要なんでしょう」
私のストレスはカラオケとパソコン。音痴で難儀しているカラオケについては散々書いた。今回はパソコンの悪口を書くが、両方とも適度のストレスだから健康の為にいいはずだ。それにしても変わり過ぎるパソコンは何とかならないか。
パソコンの変化は私が知る限りでも36年も続いている。初めちょろちょろと遠慮しながらだったが、今ではパッパと急激に変わって行く。業界の都合で限りなく変化し続けている様にみえる。勉強はしたくないのに、やらなければならないから嫌になる。まるで腐れ縁だ。わけの分からぬ怪物にじわじわ苛められているように感じる。
遅まきながらムービーの勉強を始めた。もちろん札幌シニアネットのムービークラブでだ。私はシニアネット以外でパソコンの勉強をしたことがない。勉強嫌いの私がなぜ始めたかと言うと勿体ないからである。
100GBのサーバーを1年以上使っているのに98%も余している。貧乏性だから勿体なくて我慢できない。このような巨大なサーバーは必要ないのだが、データペース機能を使うために変更した。しかし容量を余して置きたくはない。有効に使う為にはムービーの知識が必要になったきた。
ところで、次々とハードやソフトが変わる現状にどう対応するか考えた。先ず、古くなったパソコンは壊れるまで使うことにした。捨てるメリットは無い。2台のノートパソコンを捨てたことを今でも後悔している。唯一のデメリットは場所をとることだ。その為10年前からは、置き場所に困らないノート型を買うことにしている。
今後の方針を箇条書きにして以下に纏めてみた。
1.古いデータは古いPC・ソフトと共に保存。古い方が慣れていて使い易い。
2.新PCへのデータとソフトの移動は行わない。手間がかからず忘れ難い。
2.古いPCは捨てない。古い知識は古いPCと共にある。知識を捨てない。
以上は記憶力が衰えた私の対策。以前に大切な画像を抽出して別に保存して大失敗した。丸ごと行方不明になったのだ。撮ったまま日付順に保存すべきだった。何もかも忘れるのでデータを失わない為にはパソコンを捨てないことが一番と信じている。もちろん、これは私に限っての対策である。

机上に4台のノート型PC。3台のノートPCの上には使用中の資料を置いてある。
キーボードの上も原稿やメモを置いて利用できる。狭い部屋だがデッドスペースはない。外付けのキーボードは安いのでビックリした。たった1500円で買えた。
ノート型PCは立てれば本一冊程度のスペースで充分だ。タブレット等さらに小さくなるだろう。私にとってパソコンは書いたり消したり計算したりするノートのようなものだ。ノート(PC)は更に増え、本立てを埋め、必要に応じて開かれる。そして帳面は古くなったと言う理由だけでは捨てない。利用価値がなくなったら捨てるものである。
トラックバック(0)
PCが帳面になるとは驚き!
路傍の石 学生の頃、小学校低学年では帳面、それがいつしかノートと呼ぶようになって
いました。
ノート(帳面)=ノート(PC)とは!
私には到底思いつかない事を実行していらっしゃる。
記憶するのが苦手な年代、使えるものは何でも使おうの
精神、発想に感心するばかりです。
勿体なくて捨てられない
PP 何でも使おうの精神はケチから生まれたものです。
とにかく捨てるのが勿体なくて我慢できないのですね。
もっとおおらかになった方がいいと思いますが、なかなかなれません。
路傍の石 学生の頃、小学校低学年では帳面、それがいつしかノートと呼ぶようになって
いました。
ノート(帳面)=ノート(PC)とは!
私には到底思いつかない事を実行していらっしゃる。
記憶するのが苦手な年代、使えるものは何でも使おうの
精神、発想に感心するばかりです。
勿体なくて捨てられない
PP 何でも使おうの精神はケチから生まれたものです。
とにかく捨てるのが勿体なくて我慢できないのですね。
もっとおおらかになった方がいいと思いますが、なかなかなれません。
パソコンのある暮らしを楽しんでいるが、時にはストレスの元になることもある。もし、パソコンが無ければ更にノンビリと暮らせるだろうと思わせられる出来事があった。インターネットサービス事業の大手、某社(以下B社)からレンタルサーバーを借りている。そのサーバーのせいで、えらい目に遭ったのだ。
原因は多分私の知識不足と思う。ただし本当のところは分からない。分かったことは、B社のレンタル・サーバーの中に保存してある723個の画像ファイルが跡形もなく完全に消え去ったことである。信じられないことだがB社ではそう言っている。専門業者のサーバーに預けておけば安心だと考えていた私が愚かだった。
その結果、私のブログに不具合が生じた。124ページにわたり貼りつけた723枚の画像が表示されなくなった。せっせと更新を重ねていたブログだが、一瞬の内に破壊されてしまったのだ。画像の部分が画像と同じ大きさのブランクになっている。なんとも情けない荒れ放題のページを前にして途方に暮れてしまった。悪夢だ。
「1年前のページなんか誰も見やしないから大丈夫だよ」
先輩は慰めているつもりかも知れないが、私の心は深く傷ついた。
「破壊されたページが残されていることが問題なのです」
「削除すればいいじゃないか」
「それは出来ません。復旧させます」
「勝手にやれば、どうせ暇なんだろう」
私の一大事は先輩にとってはどうでもいいことだった。おそらく世間様も。
大切な画像ファイルだから、バックアップは取ってあるが作業量は膨大だ。先ず大量のバックアップ・ファイルの中から対象の画像を探すのが大変だ。ファイル名はデジカメが自動的に付けた、RIMG18828のままだから年月日を手掛かりに一枚一枚、画像を見ながら探さなければならない。
それだけでも大変なのに画像を見つけたら、ネットにアップできるような形式に直さなければならない。1枚復旧するのに相当な時間がかかる。その上、私の場合に限る特殊事情もある。オートで撮って画像処理して見易いようにしている。邪道かも知れないがカメラの使い方がよく分からないのだから仕方がない。
つまり、いい加減に撮った写真を画像処理して出来るだけ良い状態にしてブログにアップロードしているのだ。私としては見た目と同じように、即ち現実と同じようになるように修正したつもりだ。なんやかやで全画像723枚を復旧するのに1ヶ月はかかるだろう。全治1ヶ月の怪我をしたようなものだ。
これは大変だと悩んでいたら、いいことを思いついた。B社のサーバーにバックアップが残っているはずだ。バックアップデータは一定期間保存される。システム運転に事故・トラブルは付きものだから、バックアップ・データ抜きではレンタル・サーバー事業は成り立たない。それをコピーしてもらえばいいのだ。相談のために電話をかけたらけんもほろろの対応で取り付く島もなかった。
「お客様は100ギガと10ギガの二つのサーバーの契約ですが、10ギガの方は契約が切れたので削除しました」
「まだ1ヶ月もたっていません。バックアップ・データが残っているでしょう」
「私どもが担当する範囲には何も残っていません」
「バックアップがなかったら事故に対応できないでしょう」
「今回のケースは事故とは考えていません」
「使用済データの保存期間など決めてないのですか」
「そのようなことは存じ上げません」
「バックアップデータの保存規定がないとは信じられないのですが」
「私どもの仕事はお客様のサポートです。システムの安全は他の部署で確保しています。ご安心ください」
結局、723枚の画像ファイルのリンク切れは私が1枚1枚、復旧させなければならないことになった。10ギガサーバーから100ギガサーバーにちょこっとコピーしてくれれば一瞬の内に終わるのだが、いずこも同じ縦割り社会に泣かされた。
サポートは門番のようなもので、そこで拒否されたら中には入れない。愚かな私は、B社のサーバー間のデータ移動を借主である自分が全責任を持って行うとは夢にも思わなかった。しかし、知った以上は同じ失敗を繰り返すわけには行かない。
「と言うことで、一生B社のお世話になることになりました」
「B社は対応が悪いから嫌いだと言ったろう」と先輩は首を傾げる。
「私の知識ではサーバー間のデータを安全に移動させることができません。だから、今借りているサーバーを一生使わなければならないのです。悔しいですね」
「なるほど。嫌でも別れられない腐れ縁だな」
「そうですね。世間ではよくあることです。そうでしょう」
「……」
「ウンと言ってください」
「ウン、運だな。何事も当たり外れはある。不運と諦めて添い遂げろ」
原因は多分私の知識不足と思う。ただし本当のところは分からない。分かったことは、B社のレンタル・サーバーの中に保存してある723個の画像ファイルが跡形もなく完全に消え去ったことである。信じられないことだがB社ではそう言っている。専門業者のサーバーに預けておけば安心だと考えていた私が愚かだった。
その結果、私のブログに不具合が生じた。124ページにわたり貼りつけた723枚の画像が表示されなくなった。せっせと更新を重ねていたブログだが、一瞬の内に破壊されてしまったのだ。画像の部分が画像と同じ大きさのブランクになっている。なんとも情けない荒れ放題のページを前にして途方に暮れてしまった。悪夢だ。
「1年前のページなんか誰も見やしないから大丈夫だよ」
先輩は慰めているつもりかも知れないが、私の心は深く傷ついた。
「破壊されたページが残されていることが問題なのです」
「削除すればいいじゃないか」
「それは出来ません。復旧させます」
「勝手にやれば、どうせ暇なんだろう」
私の一大事は先輩にとってはどうでもいいことだった。おそらく世間様も。
大切な画像ファイルだから、バックアップは取ってあるが作業量は膨大だ。先ず大量のバックアップ・ファイルの中から対象の画像を探すのが大変だ。ファイル名はデジカメが自動的に付けた、RIMG18828のままだから年月日を手掛かりに一枚一枚、画像を見ながら探さなければならない。
それだけでも大変なのに画像を見つけたら、ネットにアップできるような形式に直さなければならない。1枚復旧するのに相当な時間がかかる。その上、私の場合に限る特殊事情もある。オートで撮って画像処理して見易いようにしている。邪道かも知れないがカメラの使い方がよく分からないのだから仕方がない。
つまり、いい加減に撮った写真を画像処理して出来るだけ良い状態にしてブログにアップロードしているのだ。私としては見た目と同じように、即ち現実と同じようになるように修正したつもりだ。なんやかやで全画像723枚を復旧するのに1ヶ月はかかるだろう。全治1ヶ月の怪我をしたようなものだ。
これは大変だと悩んでいたら、いいことを思いついた。B社のサーバーにバックアップが残っているはずだ。バックアップデータは一定期間保存される。システム運転に事故・トラブルは付きものだから、バックアップ・データ抜きではレンタル・サーバー事業は成り立たない。それをコピーしてもらえばいいのだ。相談のために電話をかけたらけんもほろろの対応で取り付く島もなかった。
「お客様は100ギガと10ギガの二つのサーバーの契約ですが、10ギガの方は契約が切れたので削除しました」
「まだ1ヶ月もたっていません。バックアップ・データが残っているでしょう」
「私どもが担当する範囲には何も残っていません」
「バックアップがなかったら事故に対応できないでしょう」
「今回のケースは事故とは考えていません」
「使用済データの保存期間など決めてないのですか」
「そのようなことは存じ上げません」
「バックアップデータの保存規定がないとは信じられないのですが」
「私どもの仕事はお客様のサポートです。システムの安全は他の部署で確保しています。ご安心ください」
結局、723枚の画像ファイルのリンク切れは私が1枚1枚、復旧させなければならないことになった。10ギガサーバーから100ギガサーバーにちょこっとコピーしてくれれば一瞬の内に終わるのだが、いずこも同じ縦割り社会に泣かされた。
サポートは門番のようなもので、そこで拒否されたら中には入れない。愚かな私は、B社のサーバー間のデータ移動を借主である自分が全責任を持って行うとは夢にも思わなかった。しかし、知った以上は同じ失敗を繰り返すわけには行かない。
「と言うことで、一生B社のお世話になることになりました」
「B社は対応が悪いから嫌いだと言ったろう」と先輩は首を傾げる。
「私の知識ではサーバー間のデータを安全に移動させることができません。だから、今借りているサーバーを一生使わなければならないのです。悔しいですね」
「なるほど。嫌でも別れられない腐れ縁だな」
「そうですね。世間ではよくあることです。そうでしょう」
「……」
「ウンと言ってください」
「ウン、運だな。何事も当たり外れはある。不運と諦めて添い遂げろ」
トラックバック(0)
データ消失
はるママ 100ギガという単位にまず、すごい・・・!と。
写真の復活は大変な作業だったと思います。723枚!しかも、お手元にちゃんと原画を保存されていてちゃんと復元させたのですね!
中島パフェの底ジカラに尊敬です。というのも、近頃、痛い思いをしたので・・・今月、私も古いサイトの移動を決行したところ、1フォルダ、転送できていなくて、事故ページが2枚(写真でいうと10枚くらい)。もう直せません。
自動転送はやめよう・・・悔やんでます。
悔しいけれど止められません
PP 全く、えらい目に遭いました。B社に電話で聞きながら、
教えられた通りにしたつもりでした。
データは残っている筈ですからコピーくらい、
してくれると思っていました。
B社は止めたいけれど止められません。
データ失うと復旧が面倒ですから、そのまま使います。
普段はサーバーのことなど考えないで無意識に使っています。
はるママ 100ギガという単位にまず、すごい・・・!と。
写真の復活は大変な作業だったと思います。723枚!しかも、お手元にちゃんと原画を保存されていてちゃんと復元させたのですね!
中島パフェの底ジカラに尊敬です。というのも、近頃、痛い思いをしたので・・・今月、私も古いサイトの移動を決行したところ、1フォルダ、転送できていなくて、事故ページが2枚(写真でいうと10枚くらい)。もう直せません。
自動転送はやめよう・・・悔やんでます。
悔しいけれど止められません
PP 全く、えらい目に遭いました。B社に電話で聞きながら、
教えられた通りにしたつもりでした。
データは残っている筈ですからコピーくらい、
してくれると思っていました。
B社は止めたいけれど止められません。
データ失うと復旧が面倒ですから、そのまま使います。
普段はサーバーのことなど考えないで無意識に使っています。
二人暮らしの決まりとして外出予定はカレンダーに書き込むことにしている。時には読んでも分からないことが書いてある。
「なんですかこの、Aさん宅と言うのは?」
「Aさんちに行くんだよ」
「時間も書いてもらえませんか」
「朝から晩までに決まってるでしょ」
「書いてなければ分かりません」
「決まっているじゃない。いつもそうなんだから」
「あ、マージャンですか。分かりました」
いつもそうなんだからと言われれば分かる。しかし、マージャンは一人暮らしのBさん宅でやることが多い。Aさん宅でやるのは初めてだ。私に分かるわけがない。
3年前なら何故分からないかを分かるまで説明しようとした。しかし今は、分かればそれでよく、過ぎたことにはこだわらない。相手に正しい対応を求めることは、喧嘩の元になるだけで何の利益ももたらさない。単なるエネルギーの浪費。勿体ない。
ところで偶然の機会からQPがマージャンについて何も知らないことが分かった。理解しているのは役のあらましだけ、点数も牌の取り方並べかたも分からない。それで20年以上も楽しんで来たと言うのだから不思議だ。
きちんと1ヶ月に一度、朝から晩まで遊んで来る。ルールもろくに知らないのに嬉々として出かける。しかも4人の内二人は、マージャンだけの付き合いときた。古い友人同士の交流なら話はわかるが、そうでもないらしい。
「ルールも知らずによく遊べますね」
「アンタみたいにノロマじゃないからね」
「20年もやっていて点数も数えられないのですか」
「……」
「ホントに面白いのですか? それとも何か……」
「パソコンを長いことやっているのに何も出来ないんだね。止めた方がいいよ」
QP得意の「話題そらし攻撃」だ。都合が悪くなると話題を変えて私の弱点を突く。今回も見事に突かれた。弱点とは35年もパソコンやって何も出来ないこと。忘れもしない1980年、仙台のヒロセ電機で初めて買ったのがシャープMZK2E。私の月給の2倍くらいした。珍しく反対を押し切って手にした私の宝物。

録音用カセットテープがHDの代わり。メモリーはなんと36キロバイト。念の為だが単位は間違えていない。ギガの下のメガの下のキロ。プリンターとセットで25万円。
あれから35年たったが、パソコンのことは、ほとんど何も分からない。なるほど、これを言いたいのだな、QPは。興味ないようなフリして、肝心なところはしっかりと見ているものだ。それにしても私がパソコンが出来ないことを、何で知っているのだ?
多分、年がら年中パソコンを買っては悪戦苦闘している姿を、冷やかに見ていたのだろう。振り返ってみればQPは、私の背中を見てパソコン嫌いになったのだ。今にして思えば良いことしてあげたと思う。無駄な苦労をさせなくてすんだのだから。
「あなたがマージャンをやろうと言うから、A子さん(息子の妻)はパソコンで遊び方を勉強したのですよ。それなのにルールも知らないなんて困ります」
「アンタが覚えればいいじゃない」
「20年もやったのですから本でも買って読めば直ぐ分かるでしょう」
「20年20年ってうるさいね。アンタなんか35年でしょ!」
これについては言いたいことが山ほどある。しかし、マージャンとパソコンとの違いを明確に説明すれば喧嘩になるから黙っていた。代わりにここに書かしてもらった。
マージャンのことはよく知らないが、ルールは変わっていないと思う。3年も真面目に遊んでいれば完全に覚えられたはずだ。それに比べてパソコンはどうだ。勉強すべきことが川の様に流れていて留まることがない。私は芭蕉の俳句にあるような静かで古い池に棲む蛙。激流を泳ぎぬく北海道の鮭にはなれないのである。
モデルチェンジも頻繁で古いハードは使い物にならなくなり、ソフトもバージョンアップに加え、新ソフトの登場も頻繁だ。こんなことを20年もやっている内にパソコンが大嫌いになってしまった。15年前から必要最小限の勉強しかしなくなり、10年前からはぜんぜんやらなくなった。
「35年もやってモノにならないんだから何をやってもダメだね」
「そうですね。私は切り捨てられたのです」
「自分の為ばかりだからダメなんだよ。人の為になることをしなさい」
「その方がよさそうですね」
「マージャンのルール覚えない。4人で楽しく遊べるでしょ。みんな喜ぶよ」
まだ、人に押し付けようとしている。そんなことは「マージャンを20年もやっているあなたが」と言いたいのはやまやまだが、グッと堪えて飲み込んだ。35年も無駄金、無駄時間をかけた身としては何も言えない。
「心の底から大好きだったのですよ」
「何だいきなり。いまさら昔の話かい」
「長い間、寄り添って暮らして来たのです」
「みんなそうだよ。掛け替えがないからね」
「今では大嫌いですが、困ったことに必要です」
「そりゃそうだ」
「人生の大半を共に過ごしてきたのに全く理解できないのです」
「腐れ縁だね。気にするな」
「どうしたらいいでしょう」
「とりあえず、無視すればいい」
「そんなことはできません!」
「じゃあ、別れるしかないな」
「今更そんな、ブログもあるし、HPだって更新しなければならないのですよ」
「なんですかこの、Aさん宅と言うのは?」
「Aさんちに行くんだよ」
「時間も書いてもらえませんか」
「朝から晩までに決まってるでしょ」
「書いてなければ分かりません」
「決まっているじゃない。いつもそうなんだから」
「あ、マージャンですか。分かりました」
いつもそうなんだからと言われれば分かる。しかし、マージャンは一人暮らしのBさん宅でやることが多い。Aさん宅でやるのは初めてだ。私に分かるわけがない。
3年前なら何故分からないかを分かるまで説明しようとした。しかし今は、分かればそれでよく、過ぎたことにはこだわらない。相手に正しい対応を求めることは、喧嘩の元になるだけで何の利益ももたらさない。単なるエネルギーの浪費。勿体ない。
ところで偶然の機会からQPがマージャンについて何も知らないことが分かった。理解しているのは役のあらましだけ、点数も牌の取り方並べかたも分からない。それで20年以上も楽しんで来たと言うのだから不思議だ。
きちんと1ヶ月に一度、朝から晩まで遊んで来る。ルールもろくに知らないのに嬉々として出かける。しかも4人の内二人は、マージャンだけの付き合いときた。古い友人同士の交流なら話はわかるが、そうでもないらしい。
「ルールも知らずによく遊べますね」
「アンタみたいにノロマじゃないからね」
「20年もやっていて点数も数えられないのですか」
「……」
「ホントに面白いのですか? それとも何か……」
「パソコンを長いことやっているのに何も出来ないんだね。止めた方がいいよ」
QP得意の「話題そらし攻撃」だ。都合が悪くなると話題を変えて私の弱点を突く。今回も見事に突かれた。弱点とは35年もパソコンやって何も出来ないこと。忘れもしない1980年、仙台のヒロセ電機で初めて買ったのがシャープMZK2E。私の月給の2倍くらいした。珍しく反対を押し切って手にした私の宝物。

録音用カセットテープがHDの代わり。メモリーはなんと36キロバイト。念の為だが単位は間違えていない。ギガの下のメガの下のキロ。プリンターとセットで25万円。
あれから35年たったが、パソコンのことは、ほとんど何も分からない。なるほど、これを言いたいのだな、QPは。興味ないようなフリして、肝心なところはしっかりと見ているものだ。それにしても私がパソコンが出来ないことを、何で知っているのだ?
多分、年がら年中パソコンを買っては悪戦苦闘している姿を、冷やかに見ていたのだろう。振り返ってみればQPは、私の背中を見てパソコン嫌いになったのだ。今にして思えば良いことしてあげたと思う。無駄な苦労をさせなくてすんだのだから。
「あなたがマージャンをやろうと言うから、A子さん(息子の妻)はパソコンで遊び方を勉強したのですよ。それなのにルールも知らないなんて困ります」
「アンタが覚えればいいじゃない」
「20年もやったのですから本でも買って読めば直ぐ分かるでしょう」
「20年20年ってうるさいね。アンタなんか35年でしょ!」
これについては言いたいことが山ほどある。しかし、マージャンとパソコンとの違いを明確に説明すれば喧嘩になるから黙っていた。代わりにここに書かしてもらった。
マージャンのことはよく知らないが、ルールは変わっていないと思う。3年も真面目に遊んでいれば完全に覚えられたはずだ。それに比べてパソコンはどうだ。勉強すべきことが川の様に流れていて留まることがない。私は芭蕉の俳句にあるような静かで古い池に棲む蛙。激流を泳ぎぬく北海道の鮭にはなれないのである。
モデルチェンジも頻繁で古いハードは使い物にならなくなり、ソフトもバージョンアップに加え、新ソフトの登場も頻繁だ。こんなことを20年もやっている内にパソコンが大嫌いになってしまった。15年前から必要最小限の勉強しかしなくなり、10年前からはぜんぜんやらなくなった。
「35年もやってモノにならないんだから何をやってもダメだね」
「そうですね。私は切り捨てられたのです」
「自分の為ばかりだからダメなんだよ。人の為になることをしなさい」
「その方がよさそうですね」
「マージャンのルール覚えない。4人で楽しく遊べるでしょ。みんな喜ぶよ」
まだ、人に押し付けようとしている。そんなことは「マージャンを20年もやっているあなたが」と言いたいのはやまやまだが、グッと堪えて飲み込んだ。35年も無駄金、無駄時間をかけた身としては何も言えない。
「心の底から大好きだったのですよ」
「何だいきなり。いまさら昔の話かい」
「長い間、寄り添って暮らして来たのです」
「みんなそうだよ。掛け替えがないからね」
「今では大嫌いですが、困ったことに必要です」
「そりゃそうだ」
「人生の大半を共に過ごしてきたのに全く理解できないのです」
「腐れ縁だね。気にするな」
「どうしたらいいでしょう」
「とりあえず、無視すればいい」
「そんなことはできません!」
「じゃあ、別れるしかないな」
「今更そんな、ブログもあるし、HPだって更新しなければならないのですよ」
お知らせ
このブログは毎月第1土曜の更新。7月の更新は6日です。
よろしくお願い致します。
アクセスがほしい
私のSEO失敗談、例えて言えばお金が欲しい人が詐欺に引っかかるような話。欲しかったのは開設したホームページ(HP)「中島パフェ」へのアクセス、失ったのは莫大な労力。幸いヒマだったから実害はなく、返って勉強になった。
SEO(検索エンジン最適化)とは、グーグル等の検索結果が上位になるように工夫すること。試しに「札幌まつり」を入力してGoogle検索してみれば分かりやすいと思う。
迷いの道
2001年の定年退職を機に中島公園の近くに転居した。なんとか地元に馴染もうと思って中島公園に関するHPを開設した。しかし自己流で作ってはみたもののサッパリ反応がない。
先ずパソコンの基礎から勉強し直さなければならないと思った。そしてその頃、政府が545億円もかけた「IT(情報技術)講習会」に参加した。結論としては何の役にも立たなかった。
試行錯誤の末、札幌シニアネットに入会。これが大成功! さっそくシニアネットの「HPクラブ」に入り、教わった通りにHPを作り直すと見違えるように綺麗になった。しかしアクセスが少し増えたものの期待したような数字にはならなかった。
いかがわしい「SEO講座」受講
そこで札幌市内公共施設で開かれている「SEO講座」を受講したのだが、それが何ともインチキ臭い。講師はコームインだそうだが言うことが柔過ぎる。例えば「有名人の名前ばかりをギッシリ書いたページを作りましょう」とか真面目な顔して言うから驚きだ。裕次郎とかヒバリとかを沢山書けばいいのだろうか。そんなことしても何にもならないことは素人でも分かる。
次に「検索キーワードを白いページに白色でビッシリ書いてください。字も小さい方が沢山書けるからいいですよ」。つまり隠し文字で検索に引っ掛けろというのだ。極めてインチキ臭いがやってみることにした。背に腹はかえられないからだ。 アクセスの無い情報サイトなんて、ご飯に鰻が乗っていない鰻丼と同じ。更新する意味が無い。
上手い話を鵜呑みにしてえらい目にあった
金が欲しい人が詐欺にかかる気持ちがよく分かった。もっとも受講料2,000円だけの被害だから大したことはない。講師が収入の安定したコームインだからボッタクリはしないのカモ知れない。
ところで、えらい目にあったのはその後だ。情報によると検索最大手のグーグルは隠し文字をズルとみなし検索の対象から外すと言うのだ。これは無名のHPにとっては命取り。新規開店のラーメン屋に例えれば、看板・チラシ・広告等、一切のPR手段を奪われたのと同じこと。
nakapa刑事登場
知ったときは後の祭り。全ページが隠し文字でいっぱいになっていた。やると決めたら徹底的にやるのが私の性格。隠れた文字が多すぎて見つけるのが大変!
「隠し文字の削除を始めてからに1ヶ月たちましたがお先真っ暗です」
「ずるいことするから罰が当たったんだよ」
「白い背景に白い文字だから見えないのです」
「自分で書いたのに覚えてないのか?」
「見つからないようにアチコチに分散して一生懸命隠したのです」
「そりゃー大変だ。手探りで針千本を探すようなものじゃないか」
「そうなんですよ~。マウスでアチコチ探って反転させるのです。まるで隠れている犯人をあぶり出しているみたいですね。サイバー刑事の気分ですよ」
「おやっ! けっこう楽しんでいるじゃないか」
「隠れている文字を見つけると嬉しくなってワクワクするんですよ。これにて一件落着の気分ですね」
「ゲームみたいじゃないか」
「面白いですよ。遊んでみませんか」
「その手にゃ乗らないよ」
結局はコンテンツ(内容、中身)
「SEO講習」は9年前の話だがインチキとしかいいようがない。HPはコンテンツが全て、SEO等の策を弄するのは邪道と反省した。たとえ成功して検索順位が上がったとしても内容が悪ければ訪問者は二度と来ない。
SEO自体はチラシを配ることと似ている。例えば「美味しいラーメンあります」とか宣伝しても実際に食べてみて不味ければ二度と来ないだろう。むしろ不味いラーメン屋として記憶されてしまうものだ。忘れっぽい人でも美味しい記憶と不味い記憶は忘れないものだ。
このブログは毎月第1土曜の更新。7月の更新は6日です。
よろしくお願い致します。
アクセスがほしい
私のSEO失敗談、例えて言えばお金が欲しい人が詐欺に引っかかるような話。欲しかったのは開設したホームページ(HP)「中島パフェ」へのアクセス、失ったのは莫大な労力。幸いヒマだったから実害はなく、返って勉強になった。
SEO(検索エンジン最適化)とは、グーグル等の検索結果が上位になるように工夫すること。試しに「札幌まつり」を入力してGoogle検索してみれば分かりやすいと思う。
迷いの道
2001年の定年退職を機に中島公園の近くに転居した。なんとか地元に馴染もうと思って中島公園に関するHPを開設した。しかし自己流で作ってはみたもののサッパリ反応がない。
先ずパソコンの基礎から勉強し直さなければならないと思った。そしてその頃、政府が545億円もかけた「IT(情報技術)講習会」に参加した。結論としては何の役にも立たなかった。
試行錯誤の末、札幌シニアネットに入会。これが大成功! さっそくシニアネットの「HPクラブ」に入り、教わった通りにHPを作り直すと見違えるように綺麗になった。しかしアクセスが少し増えたものの期待したような数字にはならなかった。
いかがわしい「SEO講座」受講
そこで札幌市内公共施設で開かれている「SEO講座」を受講したのだが、それが何ともインチキ臭い。講師はコームインだそうだが言うことが柔過ぎる。例えば「有名人の名前ばかりをギッシリ書いたページを作りましょう」とか真面目な顔して言うから驚きだ。裕次郎とかヒバリとかを沢山書けばいいのだろうか。そんなことしても何にもならないことは素人でも分かる。
次に「検索キーワードを白いページに白色でビッシリ書いてください。字も小さい方が沢山書けるからいいですよ」。つまり隠し文字で検索に引っ掛けろというのだ。極めてインチキ臭いがやってみることにした。背に腹はかえられないからだ。 アクセスの無い情報サイトなんて、ご飯に鰻が乗っていない鰻丼と同じ。更新する意味が無い。
上手い話を鵜呑みにしてえらい目にあった
金が欲しい人が詐欺にかかる気持ちがよく分かった。もっとも受講料2,000円だけの被害だから大したことはない。講師が収入の安定したコームインだからボッタクリはしないのカモ知れない。
ところで、えらい目にあったのはその後だ。情報によると検索最大手のグーグルは隠し文字をズルとみなし検索の対象から外すと言うのだ。これは無名のHPにとっては命取り。新規開店のラーメン屋に例えれば、看板・チラシ・広告等、一切のPR手段を奪われたのと同じこと。
nakapa刑事登場
知ったときは後の祭り。全ページが隠し文字でいっぱいになっていた。やると決めたら徹底的にやるのが私の性格。隠れた文字が多すぎて見つけるのが大変!
「隠し文字の削除を始めてからに1ヶ月たちましたがお先真っ暗です」
「ずるいことするから罰が当たったんだよ」
「白い背景に白い文字だから見えないのです」
「自分で書いたのに覚えてないのか?」
「見つからないようにアチコチに分散して一生懸命隠したのです」
「そりゃー大変だ。手探りで針千本を探すようなものじゃないか」
「そうなんですよ~。マウスでアチコチ探って反転させるのです。まるで隠れている犯人をあぶり出しているみたいですね。サイバー刑事の気分ですよ」
「おやっ! けっこう楽しんでいるじゃないか」
「隠れている文字を見つけると嬉しくなってワクワクするんですよ。これにて一件落着の気分ですね」
「ゲームみたいじゃないか」
「面白いですよ。遊んでみませんか」
「その手にゃ乗らないよ」
結局はコンテンツ(内容、中身)
「SEO講習」は9年前の話だがインチキとしかいいようがない。HPはコンテンツが全て、SEO等の策を弄するのは邪道と反省した。たとえ成功して検索順位が上がったとしても内容が悪ければ訪問者は二度と来ない。
SEO自体はチラシを配ることと似ている。例えば「美味しいラーメンあります」とか宣伝しても実際に食べてみて不味ければ二度と来ないだろう。むしろ不味いラーメン屋として記憶されてしまうものだ。忘れっぽい人でも美味しい記憶と不味い記憶は忘れないものだ。
トラックバック(1) |
SEO作戦
harumama お久しぶりです。SEO作戦、教わった通りやって成功しています!ありがとうございます。
アカウントとタイトルと大見出し(H1)を同じにしなさい、という、アレです。私がかかわったサイトには全て伝授して、しかも、なるべくbodyにもキーワードをきちんと入れ(内容の一貫性)、頻繁に更新した方が良いというのもお伝えして、私が感謝されています。すみません。
それなのに我がブログはワンコ(はる)以外のテーマが増えております・・・
「師匠!すみません!」
おひさしぶりです
nakapa >harumamaさん
ホントにお久しぶりですね。ご無沙汰してすみません。
SEOはこの数年で大きく変わり分からなくなってしまいました。しかし、
タイトル、H1でタイトルを書く、内容と一致したキーワード
の重要性は変わりません。これだけでもかなり効果があります。
最近は一にコンテンツと思って更新していますが、これが一番難しいですね。
相変わらず苦戦しています。楽しみながら(笑)。
のん子 私は全く逆の方法です。
だって本音勝負、家族、地域の悪口、批判書きまくりなんで、見つかったら最後、即ブログ毎、削除です(汗)
正式名称は使わない、本音中の本音はコメント欄に書くとか、これでも苦労してます。
アクセス数は自分だけ解るようにしています。
大体1日100人前後なのですが、時々突出する時は有名人の名前を書いたり、ブログの悩み云々をタイトルにつけた時でしたよ(^^ゞ
何事も、やればやったで悩み多し
shochan まずは本日は清掃ボランティア御苦労様でした。私もブログを始めて、10ヶ月。ブログの先生に、《これ?、誰が見るのでしょうか》と尋ねると、《そうねぇ・・最初は仲間かなぁ・》と。確かに、私については、いま、《仲間だけ》です。nakapaさんの言、《アクセスの無い情報サイトなんて、ご飯に鰻が乗っていない鰻丼と同じ。更新する意味が無い。》。たしかに。自己満足か独り言になりますね。みなさん、それぞれの思いでしょうか。私は、ちんたら、ちんたら、あてどなく更新しています。いやはや。
1日100人は凄いです
nakapa >のん子さん
素晴らしいですね「本音勝負」。
確かに「のん子の日記」読んでいると、そういう感じあります。
だから面白いのですね。1日100人は凄いです。このブログは数人です。
北海道旅行お疲れ様でした。
私もチンタラです
nakapa > shochanさん
今日の清掃に行ってらしたのですか。
私はどなたか存じ上げずにコメント書いています。ごめんなさい。
私もチンタラの1ヶ月1回です。読む人も1日数人と言うのは見栄です。
実際は2,3人居るかどうかです。別に気にもしないでチンタラやっています。
気にしているのはHP「中島パフェ」の方です。これは気になりますね。
日々の愉しみ
朱庵 【中島パフェ】の情報の細やかさに何時も驚かされています。
新着情報の鴨鴨川清掃の記事も楽しく拝見しています。
あれほどの量の情報整理、溜めるとエライことになりますね。
覚悟のほどがわかるような気がします。
ナカパさんの日々のお愉しみ、元気のもと、がぎっしり詰まっていますね。
HP更新は健康にいいのです
nakapa >朱庵さん
そうですね。私にとってのHP更新は健康法の一つです。
やることあるけれど、体調が悪ければやらなくても好いのです。
しかも更新するためには中島公園の写真を撮りに行く必要があります。
「やることがある」「歩く必要がある」オマケに軽いストレスもあるのです。
ストレスも少しだけなら健康いいそうですね。
hama 私はメカに弱いので隠し文字とか 全然分からないですが 中島公園で検索しますと最初に出てきますね。
日頃の努力の賜物と思います。
定年後の生き甲斐になってしかも情報発信が出来て 皆さんの役にもたって本当に素晴らしいです。
私も拝見して中島公園へ是非行って見たくなります。
これからも楽しみにしていますので・・
運動とHP更新で一石二鳥
nakapa >hamaさん
虚弱体質ですから、定年以後は休養することに決めていました。
まるっきり休養と言うのも健康に良くないそうですね。
中島公園のHP更新は私にとって丁度いい運動です。
無い知恵絞るのも頭の体操になっています。
有難いことに、たまのトラブルも適度のストレスを与えてくれます。
ストレスも全くないと健康に悪いそうですね。
という訳で全て上手く回転しているような気がしています。
中島公園にぜひ来てください。いい公園ですよ
harumama お久しぶりです。SEO作戦、教わった通りやって成功しています!ありがとうございます。
アカウントとタイトルと大見出し(H1)を同じにしなさい、という、アレです。私がかかわったサイトには全て伝授して、しかも、なるべくbodyにもキーワードをきちんと入れ(内容の一貫性)、頻繁に更新した方が良いというのもお伝えして、私が感謝されています。すみません。
それなのに我がブログはワンコ(はる)以外のテーマが増えております・・・
「師匠!すみません!」
おひさしぶりです
nakapa >harumamaさん
ホントにお久しぶりですね。ご無沙汰してすみません。
SEOはこの数年で大きく変わり分からなくなってしまいました。しかし、
タイトル、H1でタイトルを書く、内容と一致したキーワード
の重要性は変わりません。これだけでもかなり効果があります。
最近は一にコンテンツと思って更新していますが、これが一番難しいですね。
相変わらず苦戦しています。楽しみながら(笑)。
のん子 私は全く逆の方法です。
だって本音勝負、家族、地域の悪口、批判書きまくりなんで、見つかったら最後、即ブログ毎、削除です(汗)
正式名称は使わない、本音中の本音はコメント欄に書くとか、これでも苦労してます。
アクセス数は自分だけ解るようにしています。
大体1日100人前後なのですが、時々突出する時は有名人の名前を書いたり、ブログの悩み云々をタイトルにつけた時でしたよ(^^ゞ
何事も、やればやったで悩み多し
shochan まずは本日は清掃ボランティア御苦労様でした。私もブログを始めて、10ヶ月。ブログの先生に、《これ?、誰が見るのでしょうか》と尋ねると、《そうねぇ・・最初は仲間かなぁ・》と。確かに、私については、いま、《仲間だけ》です。nakapaさんの言、《アクセスの無い情報サイトなんて、ご飯に鰻が乗っていない鰻丼と同じ。更新する意味が無い。》。たしかに。自己満足か独り言になりますね。みなさん、それぞれの思いでしょうか。私は、ちんたら、ちんたら、あてどなく更新しています。いやはや。
1日100人は凄いです
nakapa >のん子さん
素晴らしいですね「本音勝負」。
確かに「のん子の日記」読んでいると、そういう感じあります。
だから面白いのですね。1日100人は凄いです。このブログは数人です。
北海道旅行お疲れ様でした。
私もチンタラです
nakapa > shochanさん
今日の清掃に行ってらしたのですか。
私はどなたか存じ上げずにコメント書いています。ごめんなさい。
私もチンタラの1ヶ月1回です。読む人も1日数人と言うのは見栄です。
実際は2,3人居るかどうかです。別に気にもしないでチンタラやっています。
気にしているのはHP「中島パフェ」の方です。これは気になりますね。
日々の愉しみ
朱庵 【中島パフェ】の情報の細やかさに何時も驚かされています。
新着情報の鴨鴨川清掃の記事も楽しく拝見しています。
あれほどの量の情報整理、溜めるとエライことになりますね。
覚悟のほどがわかるような気がします。
ナカパさんの日々のお愉しみ、元気のもと、がぎっしり詰まっていますね。
HP更新は健康にいいのです
nakapa >朱庵さん
そうですね。私にとってのHP更新は健康法の一つです。
やることあるけれど、体調が悪ければやらなくても好いのです。
しかも更新するためには中島公園の写真を撮りに行く必要があります。
「やることがある」「歩く必要がある」オマケに軽いストレスもあるのです。
ストレスも少しだけなら健康いいそうですね。
hama 私はメカに弱いので隠し文字とか 全然分からないですが 中島公園で検索しますと最初に出てきますね。
日頃の努力の賜物と思います。
定年後の生き甲斐になってしかも情報発信が出来て 皆さんの役にもたって本当に素晴らしいです。
私も拝見して中島公園へ是非行って見たくなります。
これからも楽しみにしていますので・・
運動とHP更新で一石二鳥
nakapa >hamaさん
虚弱体質ですから、定年以後は休養することに決めていました。
まるっきり休養と言うのも健康に良くないそうですね。
中島公園のHP更新は私にとって丁度いい運動です。
無い知恵絞るのも頭の体操になっています。
有難いことに、たまのトラブルも適度のストレスを与えてくれます。
ストレスも全くないと健康に悪いそうですね。
という訳で全て上手く回転しているような気がしています。
中島公園にぜひ来てください。いい公園ですよ
「ご主人、いつもフラフラしてますね。苦労するでしょう」
「あれで好いとこあるんですよ。とても優しいの」
「失礼しました~。ゴチソウサマ~」
人間だったら、こんなこともあるけれど、パソコンだったら絶対にない。
フラフラされたら困るだけだ。いいとこなんか一つもない!
32年もパソコンやっていて、こんな苦労をさせられたのは初めてだ。
カーソルがあっちに飛んだり、こっちに飛んだりフラフラしっぱなし。
地に足が着かないとはこのことだろう。全く仕事にならないのだ。
新パソコンの前で、入力が出来ないといって右往左往しても仕方がない。
ブログも更新したいのでくたびれ果てた旧パソコンのお出ましとなる。

マウスは使わないので、6年半酷使したタッチパッドは凹んでいる。経年劣化は明らかだ。もしタッチパッドが人間ならば、私は社員を磨耗するまで働かせたケチで冷たい社長だろう。
いつ倒れるかわからない老人社員の代わりに大学出のパリパリを採用したつもり。 ところが期待された新入社員は格好ばかりで全く役に立たない。
3月8日にパソコン買って4ヶ月。これまでの道のりは聞くも涙の物語だ。
メーカーのサポートには3ヶ月間電話をかけ続けたが、何の進展もない。
カーソルは相変わらずフラフラと画面中を踊りまくって私を苛める。
入力中に突然終了して保存されないなど日常茶飯事だからたまらない。
結局、メーカーに修理に送った。1週間して戻ってきたが、
「タッチパッドの動作の正常確認。OSも正常確認」と言うことで
何もしないで帰って来た。
修理しないのだから、カーソルのフラフラはそのまんまだ。
そもそもこの問題はタッチパッドを使わない設定にして、マウスを使用すれば解決する。このことは最初から分かっている。
しかし、私は事情があって、どうしてもマウスは使いたくないのだ。
いろいろ試行錯誤して原因を突き止めた。
簡単に言えばキーボード・デザインの変更が禍の元である。
タッチパッドが二倍くらいの大きさになったこと。
テンキーが付いたので、キーボードが左寄りとなったことが原因だ。

そのため右手親指の下ふくらみがタッチパッドに当たり、あるいは近づき、
それがカーソルをフラフラあちこちに飛ばすことが分かった。
もう一度整理すると、原因はタッチパッドが大きくなったこと。そして右側にテンキーが付いたので手の位置が左に寄ったこと。それで親指下部分がタッチパッドに触れ易くなったことである。

新パソコンは右にテンキーがあり、タッチパッドも2倍近いので触れてしまう。

ちなみに、旧パソコンはタッチパッドが小さいので親指下ふくらみは接触しない。

これが改善策。普通の紙を10枚ほど重ねてタッチバッド上に置けば大丈夫。
「なんだ、この女の子は」
「プロゴルファー祈子、祈る子と書いてレイコと読むのです」
「だからどうしたと言うのだ」
「ゴルフボールを飛ばして敵を倒す不良少女です」
「貼ってどうする」
「不良カーソルを退治してもらいます」
「不良には不良か」
「犬ワクチンも猫ワクチンも貼りましたよ」

「まだ少し手がパッドに触るので付け足しました。これで完璧です」
「タッチパッドが半分になっちゃたな」
「使える部分は古いパソコンより小さくなりました」
「なんで足が写ってるんだ」
「人間は考える足です」
「葦だろう」
「そうですよ。パスカルですからね」

これで完璧。ついに使えるように直した。サポートや技術者を超えた!
ここに到達するのに4ヶ月かかった。成せばなる。
たぶん誰も褒めないだろうから、自分で褒めておく。
次を読んだらナ~ンダと思われるけど情報公開。「東電とは違うんです!」
2012年6月27日 量販店のパソコン売り場で。
私の買ったのと同じパソコンがあったのでカーソルを飛ばす実演をした。
やってみせると店員は、私の言うことを理解してくれた。
そして、新しいパソコンならこんな機能があると言って
タッチパッドの反応を鈍くする機能の実演をしてくれた。
なんだメーカーでは、とっくの昔にデメリットについて対策済みだ。
そして、4ヶ月前に買ったパソコンは既に古くなっていた。
「知っているのになぜ、売るときにタッチパッドだけを使う人には向いていないと
言ってくれないのでしょうね」
「アンタの顔を見てマウスと思ったんだよ」
「サポートでは何故タッチパッドに手を触れているからと言ってくれないのでしょう」
「そんなこと知っていると思ったんだろう。手でも足でも触れば反応するだろう。
少しは頭で考えろ」
「15年以上、マウスは使わないでタッチパッドだけでやって来ましたが、
こんなことは初めてですよ」
「それが年をとるということさ」
「今まで出来ていたことが出来なくなる……」
「老人力で乗り切りな」
「分かりました。やってみま~す 幸せだな~。飯は食えるしトイレも行ける」
「あれで好いとこあるんですよ。とても優しいの」
「失礼しました~。ゴチソウサマ~」
人間だったら、こんなこともあるけれど、パソコンだったら絶対にない。
フラフラされたら困るだけだ。いいとこなんか一つもない!
32年もパソコンやっていて、こんな苦労をさせられたのは初めてだ。
カーソルがあっちに飛んだり、こっちに飛んだりフラフラしっぱなし。
地に足が着かないとはこのことだろう。全く仕事にならないのだ。
新パソコンの前で、入力が出来ないといって右往左往しても仕方がない。
ブログも更新したいのでくたびれ果てた旧パソコンのお出ましとなる。

マウスは使わないので、6年半酷使したタッチパッドは凹んでいる。経年劣化は明らかだ。もしタッチパッドが人間ならば、私は社員を磨耗するまで働かせたケチで冷たい社長だろう。
いつ倒れるかわからない老人社員の代わりに大学出のパリパリを採用したつもり。 ところが期待された新入社員は格好ばかりで全く役に立たない。
3月8日にパソコン買って4ヶ月。これまでの道のりは聞くも涙の物語だ。
メーカーのサポートには3ヶ月間電話をかけ続けたが、何の進展もない。
カーソルは相変わらずフラフラと画面中を踊りまくって私を苛める。
入力中に突然終了して保存されないなど日常茶飯事だからたまらない。
結局、メーカーに修理に送った。1週間して戻ってきたが、
「タッチパッドの動作の正常確認。OSも正常確認」と言うことで
何もしないで帰って来た。
修理しないのだから、カーソルのフラフラはそのまんまだ。
そもそもこの問題はタッチパッドを使わない設定にして、マウスを使用すれば解決する。このことは最初から分かっている。
しかし、私は事情があって、どうしてもマウスは使いたくないのだ。
いろいろ試行錯誤して原因を突き止めた。
簡単に言えばキーボード・デザインの変更が禍の元である。
タッチパッドが二倍くらいの大きさになったこと。
テンキーが付いたので、キーボードが左寄りとなったことが原因だ。

そのため右手親指の下ふくらみがタッチパッドに当たり、あるいは近づき、
それがカーソルをフラフラあちこちに飛ばすことが分かった。
もう一度整理すると、原因はタッチパッドが大きくなったこと。そして右側にテンキーが付いたので手の位置が左に寄ったこと。それで親指下部分がタッチパッドに触れ易くなったことである。

新パソコンは右にテンキーがあり、タッチパッドも2倍近いので触れてしまう。

ちなみに、旧パソコンはタッチパッドが小さいので親指下ふくらみは接触しない。

これが改善策。普通の紙を10枚ほど重ねてタッチバッド上に置けば大丈夫。
「なんだ、この女の子は」
「プロゴルファー祈子、祈る子と書いてレイコと読むのです」
「だからどうしたと言うのだ」
「ゴルフボールを飛ばして敵を倒す不良少女です」
「貼ってどうする」
「不良カーソルを退治してもらいます」
「不良には不良か」
「犬ワクチンも猫ワクチンも貼りましたよ」

「まだ少し手がパッドに触るので付け足しました。これで完璧です」
「タッチパッドが半分になっちゃたな」
「使える部分は古いパソコンより小さくなりました」
「なんで足が写ってるんだ」
「人間は考える足です」
「葦だろう」
「そうですよ。パスカルですからね」

これで完璧。ついに使えるように直した。サポートや技術者を超えた!
ここに到達するのに4ヶ月かかった。成せばなる。
たぶん誰も褒めないだろうから、自分で褒めておく。
次を読んだらナ~ンダと思われるけど情報公開。「東電とは違うんです!」
2012年6月27日 量販店のパソコン売り場で。
私の買ったのと同じパソコンがあったのでカーソルを飛ばす実演をした。
やってみせると店員は、私の言うことを理解してくれた。
そして、新しいパソコンならこんな機能があると言って
タッチパッドの反応を鈍くする機能の実演をしてくれた。
なんだメーカーでは、とっくの昔にデメリットについて対策済みだ。
そして、4ヶ月前に買ったパソコンは既に古くなっていた。
「知っているのになぜ、売るときにタッチパッドだけを使う人には向いていないと
言ってくれないのでしょうね」
「アンタの顔を見てマウスと思ったんだよ」
「サポートでは何故タッチパッドに手を触れているからと言ってくれないのでしょう」
「そんなこと知っていると思ったんだろう。手でも足でも触れば反応するだろう。
少しは頭で考えろ」
「15年以上、マウスは使わないでタッチパッドだけでやって来ましたが、
こんなことは初めてですよ」
「それが年をとるということさ」
「今まで出来ていたことが出来なくなる……」
「老人力で乗り切りな」
「分かりました。やってみま~す 幸せだな~。飯は食えるしトイレも行ける」
トラックバック(0) |
タッチパネル!
朱庵 おはようございます。
問題を原因究明し自力解決してしまうnakapaさん!
nakapaさんの面目躍如!ニコニコ笑顔が眼に浮かびます。
色々試行錯誤しながら解決していく過程が楽しくてならないご様子も。
タッチパネル派の私なので、楽しく読みました。
それにしてもメーカーが違うとデザインも使い勝手もそれぞれですね。
人様の道具を見ることもあまりありませんが、ヘコンだ影に、すご〜〜い!
朱庵さんへ
nakapa 凹んだ影に注目してくれてありがとうございます。
実は、これを見せたくて書いたようなものです。
根っからのタッチパッド愛好者です。
それが、新しいタッチパッドを使えなくなるのですから悲しいですね。
タブレットが主流になるとこうなる、これも時代の流れでしょうか。
フラダン 深刻な問題だったのですね、でも、あっち、こっちで笑えました。「付け足した」とあるので、
ちょっこっと足先を写したのかとも、思いましたが、そっか!考える葦(足)だったのね(笑)
最終的には、自力で解決してしまう所が流石です!お疲れ様でした。
フラダンさんへ
nakapa 解決などとトンデモナイです。最初から勘違いしていただけです。
15年間、指先だけでタッチバッドを操作していたのでそう思いました。
タッチパッドは指先だけに反応するという強い思い込みあったのです。
少し考えれば分りそうなものを気が付きませんでした。
特に私のような高齢者の思い込みは強いですね。
名無しさん nakapa さん、こんばんは!
待ちに待った第一土曜日です。
私はタッチパネルは使えないので使いませんが、
3年前にPCを買い替えた時には
どのPCにもテンキーがついており
慣れるまでは非常な違和感がありました。
年配者には恐ろしいPCの進化です。
こんばんは!
nakapa 本当に恐ろしいパソコンの進化です。
客観的には便利な方向に進化していることとは思います。
しかし、ついて行けないから不便です。
古いままのものを撰べるようになって欲しいです。
強制的に覚えさせられるのは辛いですね。
「パソコン覚えますか、それとも止めますか」
と言われているような気がします。
のん子 おめでとうございます!(^^)
原因追究への情熱に拍手です。
私もタッチパッド派ですが、念のためにマウスも付けています。
私のはタッチパッドの左下の部分(カーソルを決める場所)が変色してます(白→黒)
何時か動かなくなりそうな気がして、時間のある時はマウスを使うようにしています(汗)
でもマウスは大きく動かさねば時にイラっと来ます。
レイコちゃん、可愛いです(^_-)-☆
のん子さんへ
nakapa ありがとうございます。
原因を追究した結果、犯人は老化した私であることが分かりました。
2年前からマウスは、肩が痛くなり使えなくなりました。
身体も頭も少しずつ回らなくなりますね。
素直に認めて仲良く暮らして行きます。
レイコちゃんは白い紙では余りにも寂しいので、
笑い飛ばすつもりで貼りました。
私はマウス派
コマクサ 良かったですね・・・ご苦労様です。
私はノートパソコンに変えた時に同じ経験しました。
マウスと同時に使用に購入時なっている為にカーソルが
タッチパットに触れると動きますので、タッチパット
無効に設定して解決しましたが、nakapaさんはマウス
使用しませんので祈子さん側に置きましたね。
古いパソコンのタッチパットの凹み凄いですね。
コマクサさんへ
nakapa マウスのいい点は壊れても別なマウスを使えばすむことです。
タッチパッドは壊れたらおしまいです。
だいぶ凹んできたので新しいパソコンを買ったら、この始末です。
8年以上前と思いますが、マウスを長時間使っていると肩が痛くなりました。
5年前からは短時間でもダメになったのでマウスは使っていません。
これからは身体を労わりながら、のんびりと思っています。
朱庵 おはようございます。
問題を原因究明し自力解決してしまうnakapaさん!
nakapaさんの面目躍如!ニコニコ笑顔が眼に浮かびます。
色々試行錯誤しながら解決していく過程が楽しくてならないご様子も。
タッチパネル派の私なので、楽しく読みました。
それにしてもメーカーが違うとデザインも使い勝手もそれぞれですね。
人様の道具を見ることもあまりありませんが、ヘコンだ影に、すご〜〜い!
朱庵さんへ
nakapa 凹んだ影に注目してくれてありがとうございます。
実は、これを見せたくて書いたようなものです。
根っからのタッチパッド愛好者です。
それが、新しいタッチパッドを使えなくなるのですから悲しいですね。
タブレットが主流になるとこうなる、これも時代の流れでしょうか。
フラダン 深刻な問題だったのですね、でも、あっち、こっちで笑えました。「付け足した」とあるので、
ちょっこっと足先を写したのかとも、思いましたが、そっか!考える葦(足)だったのね(笑)
最終的には、自力で解決してしまう所が流石です!お疲れ様でした。
フラダンさんへ
nakapa 解決などとトンデモナイです。最初から勘違いしていただけです。
15年間、指先だけでタッチバッドを操作していたのでそう思いました。
タッチパッドは指先だけに反応するという強い思い込みあったのです。
少し考えれば分りそうなものを気が付きませんでした。
特に私のような高齢者の思い込みは強いですね。
名無しさん nakapa さん、こんばんは!
待ちに待った第一土曜日です。
私はタッチパネルは使えないので使いませんが、
3年前にPCを買い替えた時には
どのPCにもテンキーがついており
慣れるまでは非常な違和感がありました。
年配者には恐ろしいPCの進化です。
こんばんは!
nakapa 本当に恐ろしいパソコンの進化です。
客観的には便利な方向に進化していることとは思います。
しかし、ついて行けないから不便です。
古いままのものを撰べるようになって欲しいです。
強制的に覚えさせられるのは辛いですね。
「パソコン覚えますか、それとも止めますか」
と言われているような気がします。
のん子 おめでとうございます!(^^)
原因追究への情熱に拍手です。
私もタッチパッド派ですが、念のためにマウスも付けています。
私のはタッチパッドの左下の部分(カーソルを決める場所)が変色してます(白→黒)
何時か動かなくなりそうな気がして、時間のある時はマウスを使うようにしています(汗)
でもマウスは大きく動かさねば時にイラっと来ます。
レイコちゃん、可愛いです(^_-)-☆
のん子さんへ
nakapa ありがとうございます。
原因を追究した結果、犯人は老化した私であることが分かりました。
2年前からマウスは、肩が痛くなり使えなくなりました。
身体も頭も少しずつ回らなくなりますね。
素直に認めて仲良く暮らして行きます。
レイコちゃんは白い紙では余りにも寂しいので、
笑い飛ばすつもりで貼りました。
私はマウス派
コマクサ 良かったですね・・・ご苦労様です。
私はノートパソコンに変えた時に同じ経験しました。
マウスと同時に使用に購入時なっている為にカーソルが
タッチパットに触れると動きますので、タッチパット
無効に設定して解決しましたが、nakapaさんはマウス
使用しませんので祈子さん側に置きましたね。
古いパソコンのタッチパットの凹み凄いですね。
コマクサさんへ
nakapa マウスのいい点は壊れても別なマウスを使えばすむことです。
タッチパッドは壊れたらおしまいです。
だいぶ凹んできたので新しいパソコンを買ったら、この始末です。
8年以上前と思いますが、マウスを長時間使っていると肩が痛くなりました。
5年前からは短時間でもダメになったのでマウスは使っていません。
これからは身体を労わりながら、のんびりと思っています。
宣伝しなければ知られない、宣伝すれば嫌われる。全く楽じゃない。
いっそうのことドカンと一発、中央突破だ。我こそはナンバーワン!
「nakapaと申します。『中島パフェ』というウェブサイトを運営しています。
中島公園カテゴリではナンバーワンと自負しています。二番じゃあダメなんです」
実は二番は有り得ない。 この種のホームページ(HP)を作っているのは私一人だけ。 いわゆるオンリーワンである。
偶然ではない。検索で中島公園専門のHPを作っている人が居ないことを確かめて、開設を決めたのだ。
ところで私は、スポーツ、芸能、ゲーム、なにをやってもダメな人。
ヒトとしての性能が劣っているのだ。
「そう割り切ってしまえばアンタの勝ち! 人間あきらめが肝心だよ」
「諦めてなんていませんよ。一番でなければダメなんです」
「何を言ってるんだ、誰かが同種のHPを作ったらアンタはとたんに二番だぞ」
「それはそれで結構です。別なことを探します」
「探してもあるもんか。性能が悪いんだろう」
と思うのはシロウトの浅ましさ。 何といったって、劣った性能で何十年も走って来た実績がある。 つまり、低性能人間だけが持つ独特のノウハウがあるのだ。
キーワードは「隙間」である。
ネットで調べると……
「隙間産業とは大企業などが進出しない専門的で小規模の市場や、これまで注目されていなかった分野に着目、進出し、また、新しい販路を開発するなどして生み出された産業のこと」とコトバンクに書いてある。
「隙間産業を更に進化させて、片隅のHPと呼ぶことにしました」
「それは退化じゃないのか」
「日当たりの悪い所に住んでますが、西側の台所だけは陽が当たるんですよ」
「陽が当たるのは片隅だけかよ。さみしいね~」
「成功できるんです!」
「なに! 片隅のHPで成功?」
「ただし、条件がありますよ」
「なんだと?」
「金を稼ごうとか考えないことですね」
「それでも成功かっ!」
「勝つと思うな思えばマケよ。70過ぎればオマケの人生」
「一番はどうした。なりたいんだろう」
「勝つと思うな思えば負けよ……♪ これが1番。
二番は、人は人なり のぞみもあるが……♪
三番は、口で言うより 手の方が早い……♪
ペチャペチャクチャクチャ♪
「おい、もう止せよ」
「アンタも好きね~。ついでだから全部書いちゃいましょう」
並木の雨の ささやきを
酒場の窓に 聴きながら
涙まじりで あおる酒
「おい、もうよせよ」飲んだとて
悩みが消える わけじゃなし
酔うほど淋しく なるんだぜ~♪
(柔 作詞:関沢新一 より抜粋)
(雨の酒場で 作詞:清水みのる より抜粋)
いっそうのことドカンと一発、中央突破だ。我こそはナンバーワン!
「nakapaと申します。『中島パフェ』というウェブサイトを運営しています。
中島公園カテゴリではナンバーワンと自負しています。二番じゃあダメなんです」
実は二番は有り得ない。 この種のホームページ(HP)を作っているのは私一人だけ。 いわゆるオンリーワンである。
偶然ではない。検索で中島公園専門のHPを作っている人が居ないことを確かめて、開設を決めたのだ。
ところで私は、スポーツ、芸能、ゲーム、なにをやってもダメな人。
ヒトとしての性能が劣っているのだ。
「そう割り切ってしまえばアンタの勝ち! 人間あきらめが肝心だよ」
「諦めてなんていませんよ。一番でなければダメなんです」
「何を言ってるんだ、誰かが同種のHPを作ったらアンタはとたんに二番だぞ」
「それはそれで結構です。別なことを探します」
「探してもあるもんか。性能が悪いんだろう」
と思うのはシロウトの浅ましさ。 何といったって、劣った性能で何十年も走って来た実績がある。 つまり、低性能人間だけが持つ独特のノウハウがあるのだ。
キーワードは「隙間」である。
ネットで調べると……
「隙間産業とは大企業などが進出しない専門的で小規模の市場や、これまで注目されていなかった分野に着目、進出し、また、新しい販路を開発するなどして生み出された産業のこと」とコトバンクに書いてある。
「隙間産業を更に進化させて、片隅のHPと呼ぶことにしました」
「それは退化じゃないのか」
「日当たりの悪い所に住んでますが、西側の台所だけは陽が当たるんですよ」
「陽が当たるのは片隅だけかよ。さみしいね~」
「成功できるんです!」
「なに! 片隅のHPで成功?」
「ただし、条件がありますよ」
「なんだと?」
「金を稼ごうとか考えないことですね」
「それでも成功かっ!」
「勝つと思うな思えばマケよ。70過ぎればオマケの人生」
「一番はどうした。なりたいんだろう」
「勝つと思うな思えば負けよ……♪ これが1番。
二番は、人は人なり のぞみもあるが……♪
三番は、口で言うより 手の方が早い……♪
ペチャペチャクチャクチャ♪
「おい、もう止せよ」
「アンタも好きね~。ついでだから全部書いちゃいましょう」
並木の雨の ささやきを
酒場の窓に 聴きながら
涙まじりで あおる酒
「おい、もうよせよ」飲んだとて
悩みが消える わけじゃなし
酔うほど淋しく なるんだぜ~♪
(柔 作詞:関沢新一 より抜粋)
(雨の酒場で 作詞:清水みのる より抜粋)
トラックバック(0) |
オンリーワンの心意気!
朱庵 新年に相応しくkanapaさんの心意気!
HP「中島パフェ」への熱き思いが溢れていますね。
オンリーワン!精神、読むほどに伝わってきます。
こんなに熱きことを秘めて、オマケの人生もなかなかどうして捨てたもんじゃありません♪
(いや~煽られていますよ♪)
nakapaさんの「中島パフェ」!nakapaさんが生きている証しは凄いです。
朝から感動しています。
追)思いがけなかったKITARAでばったり!は嬉しいことでした。
朱庵さんへ
nakapa お陰さまで、なんとか元気がでてきました。
競争すれば、何でもビリですから、普通だったらショボクレテいますね。
神様がいい性格を与えてくれました。
しょぼくれる代わりに、隙間探しに熱中しています。
PCだって1980年ですから、仲間内では誰も持っていません。
ですから一番。今はビリです(笑)。
皆、持ってますから定位置に落ち着きました。
キタラでバッタリ「こいつは春から縁起がいいな」と嬉しくなりました。
願うは健康です
コマクサ あけましておめでとうございます。
今年も楽しみにして訪問させていただきます。
早9年ですか・・・内容豊富なページですから皆さんも楽しみにしています。
私もこれからはオマケの人生と思っています。
同じですね、今年もよろしく!
コマクサさんへ
nakapa 明けましておめでとうございます。
そうですね。グリコとか、今は余り知られていませんが、
紅梅キャラメル等は、オマケの方が人気ありました。
人生もオマケの方が楽しみが大きいような気がします。
今年もよろしくお願いします。
ちゃちゃ 新年おめでとうございます
中島パフェ、いつまでも続きますように…
なんの、なんの、好奇心と、中島公園への愛があれば
nakapa さんはいつまでも元気でおられるでしょう
遠い地から、公園の四季を楽しんでいます
ちゃちゃさんへ
nakapa 明けましておめでとうございます。
遠くから「中島パフェ」を訪問してくれてありがとうございます。
今年は中島公園をとりまく、新しい動きがあるので、楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
お身体大切にしてください。
のん子 明けまして、おめでとうございます。
そうです、人が何と思おうとそんなことは関係ないのです!
№1を認めない人の方が可笑しいのです。
でもその「中島パフェ」って詳しくないのですが(笑)
今年も堂々と楽しく行きましょう(^^)/
のん子さんへ
nakapa 「中島パフェ」は中島公園の魅力を紹介する、片隅のHPです。
しかし、肝心な中島公園自体が札幌以外では知られていないのです。
これはとても楽しみなことです。
キッカケさえあれば、おお化けするかも知れないのです(笑)。
フラダン オマケですか、、、?
だとしたら、随分大当たりのオマケね、
オマケでこんなに内容の濃い物、そう無いから、、
フラダンさんへ
nakapa そうなんです。大当たりです。
もちろん、私の人生のことですよ。
オマケの方が楽しいのです。
キャラメルの箱の「ゴールイン・ポーズ」より、オマケの方が好きです。
箱は捨てるけど、オマケは大事に仕舞って置きました。
朱庵 新年に相応しくkanapaさんの心意気!
HP「中島パフェ」への熱き思いが溢れていますね。
オンリーワン!精神、読むほどに伝わってきます。
こんなに熱きことを秘めて、オマケの人生もなかなかどうして捨てたもんじゃありません♪
(いや~煽られていますよ♪)
nakapaさんの「中島パフェ」!nakapaさんが生きている証しは凄いです。
朝から感動しています。
追)思いがけなかったKITARAでばったり!は嬉しいことでした。
朱庵さんへ
nakapa お陰さまで、なんとか元気がでてきました。
競争すれば、何でもビリですから、普通だったらショボクレテいますね。
神様がいい性格を与えてくれました。
しょぼくれる代わりに、隙間探しに熱中しています。
PCだって1980年ですから、仲間内では誰も持っていません。
ですから一番。今はビリです(笑)。
皆、持ってますから定位置に落ち着きました。
キタラでバッタリ「こいつは春から縁起がいいな」と嬉しくなりました。
願うは健康です
コマクサ あけましておめでとうございます。
今年も楽しみにして訪問させていただきます。
早9年ですか・・・内容豊富なページですから皆さんも楽しみにしています。
私もこれからはオマケの人生と思っています。
同じですね、今年もよろしく!
コマクサさんへ
nakapa 明けましておめでとうございます。
そうですね。グリコとか、今は余り知られていませんが、
紅梅キャラメル等は、オマケの方が人気ありました。
人生もオマケの方が楽しみが大きいような気がします。
今年もよろしくお願いします。
ちゃちゃ 新年おめでとうございます
中島パフェ、いつまでも続きますように…
なんの、なんの、好奇心と、中島公園への愛があれば
nakapa さんはいつまでも元気でおられるでしょう
遠い地から、公園の四季を楽しんでいます
ちゃちゃさんへ
nakapa 明けましておめでとうございます。
遠くから「中島パフェ」を訪問してくれてありがとうございます。
今年は中島公園をとりまく、新しい動きがあるので、楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
お身体大切にしてください。
のん子 明けまして、おめでとうございます。
そうです、人が何と思おうとそんなことは関係ないのです!
№1を認めない人の方が可笑しいのです。
でもその「中島パフェ」って詳しくないのですが(笑)
今年も堂々と楽しく行きましょう(^^)/
のん子さんへ
nakapa 「中島パフェ」は中島公園の魅力を紹介する、片隅のHPです。
しかし、肝心な中島公園自体が札幌以外では知られていないのです。
これはとても楽しみなことです。
キッカケさえあれば、おお化けするかも知れないのです(笑)。
フラダン オマケですか、、、?
だとしたら、随分大当たりのオマケね、
オマケでこんなに内容の濃い物、そう無いから、、
フラダンさんへ
nakapa そうなんです。大当たりです。
もちろん、私の人生のことですよ。
オマケの方が楽しいのです。
キャラメルの箱の「ゴールイン・ポーズ」より、オマケの方が好きです。
箱は捨てるけど、オマケは大事に仕舞って置きました。
最初にお知らせです。
当ブログ管理人が運営するHP「中島パフェ」は次のURLに引越しました。
タイトルは、中島公園パーフェクトガイド「中島パフェ」
「中島パフェ」訪問は、次のURLをクリックしてください。
http://nakajimapark.info/
(中島パーク・ドット・インフォとご記憶下さい)
新しい「中島パフェ」をよろしくお願いいたします。
HP作成はアート?
ようやく、私が運営するサイト「中島パフェ」のリニューアル準備が整ってきた。
格好がつくまでは長い道のりと思うが、とりあえず新しいサーバーで運営したいと思う。
ドメインは「nakajimapark.info」中島パーク・ドット・インフォと覚え易くなった。 ホームページと言うけれど、ホントに新しい家が建ったような気がして嬉しい。
「だから早く引越したいのです」
「家具がなくては、家とは言えんぞ」
「新しいのを十個ばかりそろえました」
「それじゃあ足りんよ」
確かに、今のサイトは80ページくらいあるので、10ページは少ない。
残りの70ページは、今のページををそのまま使うつもりだ。
全面リニューアルには、ほど遠いが仕方がない。
「新居に引越すということは、今の家を引き払うことです」
「ところで、引越しはいつだ?」
「8月中に住んでる家を明け渡さなければなりません」
今のサーバーのレンタル契約は、もうじき切れるから8月中に
新サーバーに移行するつもりだ。
「忙しいなら引越さなければいいだろう」
「それがそうは行かないのです」
「なんで?」
「家の広さが3倍になって、家賃が4分の1になるのです」
今のサーバーのレンタル料は300メガで年6000円。 引越し先は、1ギガで年1500円と大幅に安い。 だから「最初に引越しありき」のリニューアルである。
「アンタの家みたいにゴチャゴチャでは、何が何処にあるか分からないだろう」
「それが悩みです。家具の配置を適正にして使いやすくするのが、引越し最大の目的なのです」
当面は新ページは少しで、多くの古いページをそのまま使うことになる。 この際、リンクなどを貼り直して、整理された読み易いサイトにしたいと思っている。
「整理整頓も必要だが、奥さんが居なけりゃホームじゃないよ」
「そうなんですか。前向きに検討します」
「協力し合えば、一人より二人。 3倍にも10倍にもなるんだよ」
「ですから、前向きに検討を……」
「分かっちゃいないね~」
「長年、自分流でHPを作って来たのです。今更共同作業は無理です」
「アレッ!家の話ではなかったのか?」
「共同作業には共通理解が必要で、その為の専門知識も必須なのです」
一人でコツコツ8年もやっていると、共同作業にすれば効率がいいと思い、実際に試みたこともある。 しかしその結果は無惨、二人の間に共通理解など殆どないことを思い知るだけだった。
「中島パフェ」作成に当り、多くの方々に協力を求めているが、必要なのは情報提供であり、HP作成は自分一人でやることにしている。
「ですから、HP作成はアートのようなものですね」
「叉、アートか」
「失礼ですね。アートは命。簡単にアートとか言いません!」
「言った」
「言いません」
「このブログ『お汁粉に醤油?』でも料理はアートとか言ってたろ!!」
「そういえば、書きましたね。 言ってませんよ」
当ブログ管理人が運営するHP「中島パフェ」は次のURLに引越しました。
タイトルは、中島公園パーフェクトガイド「中島パフェ」
「中島パフェ」訪問は、次のURLをクリックしてください。
http://nakajimapark.info/
(中島パーク・ドット・インフォとご記憶下さい)
新しい「中島パフェ」をよろしくお願いいたします。
HP作成はアート?
ようやく、私が運営するサイト「中島パフェ」のリニューアル準備が整ってきた。
格好がつくまでは長い道のりと思うが、とりあえず新しいサーバーで運営したいと思う。
ドメインは「nakajimapark.info」中島パーク・ドット・インフォと覚え易くなった。 ホームページと言うけれど、ホントに新しい家が建ったような気がして嬉しい。
「だから早く引越したいのです」
「家具がなくては、家とは言えんぞ」
「新しいのを十個ばかりそろえました」
「それじゃあ足りんよ」
確かに、今のサイトは80ページくらいあるので、10ページは少ない。
残りの70ページは、今のページををそのまま使うつもりだ。
全面リニューアルには、ほど遠いが仕方がない。
「新居に引越すということは、今の家を引き払うことです」
「ところで、引越しはいつだ?」
「8月中に住んでる家を明け渡さなければなりません」
今のサーバーのレンタル契約は、もうじき切れるから8月中に
新サーバーに移行するつもりだ。
「忙しいなら引越さなければいいだろう」
「それがそうは行かないのです」
「なんで?」
「家の広さが3倍になって、家賃が4分の1になるのです」
今のサーバーのレンタル料は300メガで年6000円。 引越し先は、1ギガで年1500円と大幅に安い。 だから「最初に引越しありき」のリニューアルである。
「アンタの家みたいにゴチャゴチャでは、何が何処にあるか分からないだろう」
「それが悩みです。家具の配置を適正にして使いやすくするのが、引越し最大の目的なのです」
当面は新ページは少しで、多くの古いページをそのまま使うことになる。 この際、リンクなどを貼り直して、整理された読み易いサイトにしたいと思っている。
「整理整頓も必要だが、奥さんが居なけりゃホームじゃないよ」
「そうなんですか。前向きに検討します」
「協力し合えば、一人より二人。 3倍にも10倍にもなるんだよ」
「ですから、前向きに検討を……」
「分かっちゃいないね~」
「長年、自分流でHPを作って来たのです。今更共同作業は無理です」
「アレッ!家の話ではなかったのか?」
「共同作業には共通理解が必要で、その為の専門知識も必須なのです」
一人でコツコツ8年もやっていると、共同作業にすれば効率がいいと思い、実際に試みたこともある。 しかしその結果は無惨、二人の間に共通理解など殆どないことを思い知るだけだった。
「中島パフェ」作成に当り、多くの方々に協力を求めているが、必要なのは情報提供であり、HP作成は自分一人でやることにしている。
「ですから、HP作成はアートのようなものですね」
「叉、アートか」
「失礼ですね。アートは命。簡単にアートとか言いません!」
「言った」
「言いません」
「このブログ『お汁粉に醤油?』でも料理はアートとか言ってたろ!!」
「そういえば、書きましたね。 言ってませんよ」
トラックバック(0) |
着々と・・・!
朱庵 nakapaさん、こんにちは。
夏らしい天気が続きますね。
着々と、また順調に作業進んでいるご様子、そしてその時間を愉しんでいらっしゃいますね!
>「そういえば、書きましたね。 言ってませんよ」
このオチの楽しさ、読む愉しみをいただいています。
先日、月曜日の休館日をすっかり忘れて文学館へ出かけ、アララ・・・、それで池の周りを一回りしてしまいましたがそれはそれでいい時間になりました。
中島公園の魅力、nakapaさんの魅力と重なりますよ。
朱庵さんへ
nakapa こんにちは。 暑い日が続いていますが、コメントがあれば励まされます。
量的には順調に行ってますが、進行状況は遅いです。ノロマですから。
新ドメインで運営する日がスタートのようなもの。8月中スタートです。
問題は質ですが、全力でやって、後は世間様の評価に任すだけです。
ネットは失敗しても成功しても、自分のせいですから、スッキリしていて良いです
ちゃちゃ nakapa さん、
新しいHP,心待ちにしていま~す!
ブログと違って、いろいろ大変なのでしょう。
引越は大仕事だと思います。
一瞬にしてできることではないのでしょう?
暑い夏、涼しい札幌でよかったですね。
疲れたら中島公園を散歩できますね。
ちゃちゃさんへ
nakapa そうなんです。疲れたら中島公園に散歩に出ればいいのです。
散歩していれば、HP作成のヒントも得られるので一石二鳥です。
HPは自由に作れるので、無秩序に付け足した結果、
分かり難いHPになってしまいました。
気付いたときは、全面的に直さなければならない状態になっていました。
ネットに関しては私も子供です。
子供が自由を手にすると、こうなるという見本です(笑)。
のん子 HPの作り方は結局良く理解出来ないままブログに移りましたが、一番初めは友達に作って貰って文章と画像の更新だけだったのですが、自分好みのに変えたくなって友達と衝突、絶交状態になってしまいました(笑)
共同作業は難しいと思いますよ!
のん子さんへ
nakapa まったく同感です。 HP作成に於いては、その様なことはよくあります。
やれば誰でもそうなるのですから、絶交のお友達とも仲直りしませんか。
悪いのは当の二人ではなくHPの世界だと思います。
空見 nakapaさんこんにちは。
共同作業というのは難しいですね。だから私はしません(笑)
いつでも自分のペースで動いてしまう人間ですから、どこに行っても周りに迷惑をかけますし、自分が我慢するとストレスで病気になりますし(;^_^A アセアセ・・
「書いたけど言ってないよ」、これは素晴らしいです♪
空見さんへ
nakapa 「書いたけど言ってないよ」で褒められちゃうとは、面目ないです。
どう考えてもズルイですよ。しかも子供だましです。
プロの世界は分かりませんが、素人がHP作成を共同でやるのはダメですね。
特に私たちの年代は、共通の教育を一切受けていないのです。
自己流対自己流ですから、ぶつかります。
必要な場合は、ページ別に分担するのがいいと思います。
それぞれの作品を繋ぐくらいがいいと思います。
hama 新ホームページの開設おめでとうございます。
とても素敵に出来ています。
サイトマップの泳ぐ鴨さん・・春夏秋冬の冬と夏は同じ場所でも雰囲気の違いが良く分かっていいですね。
閲覧される方も分かり易くて良いと思います。
又拝見させて頂きます。
空見 またこんばんは。
娘が東京でエステ店開設にスタッフとして係った時、店舗紹介のHPをプロに頼んで、1500万円でした。
確かに最先端のお洒落な作り方でしたが、費用があまりに高額なので驚いたことがあります。
私のブログ知り合いでも、ブログの他に、巧みなHPを作成されている方もおり、ただただ茫然と憧れるばかりです。
朱庵 nakapaさん、こんにちは。
夏らしい天気が続きますね。
着々と、また順調に作業進んでいるご様子、そしてその時間を愉しんでいらっしゃいますね!
>「そういえば、書きましたね。 言ってませんよ」
このオチの楽しさ、読む愉しみをいただいています。
先日、月曜日の休館日をすっかり忘れて文学館へ出かけ、アララ・・・、それで池の周りを一回りしてしまいましたがそれはそれでいい時間になりました。
中島公園の魅力、nakapaさんの魅力と重なりますよ。
朱庵さんへ
nakapa こんにちは。 暑い日が続いていますが、コメントがあれば励まされます。
量的には順調に行ってますが、進行状況は遅いです。ノロマですから。
新ドメインで運営する日がスタートのようなもの。8月中スタートです。
問題は質ですが、全力でやって、後は世間様の評価に任すだけです。
ネットは失敗しても成功しても、自分のせいですから、スッキリしていて良いです
ちゃちゃ nakapa さん、
新しいHP,心待ちにしていま~す!
ブログと違って、いろいろ大変なのでしょう。
引越は大仕事だと思います。
一瞬にしてできることではないのでしょう?
暑い夏、涼しい札幌でよかったですね。
疲れたら中島公園を散歩できますね。
ちゃちゃさんへ
nakapa そうなんです。疲れたら中島公園に散歩に出ればいいのです。
散歩していれば、HP作成のヒントも得られるので一石二鳥です。
HPは自由に作れるので、無秩序に付け足した結果、
分かり難いHPになってしまいました。
気付いたときは、全面的に直さなければならない状態になっていました。
ネットに関しては私も子供です。
子供が自由を手にすると、こうなるという見本です(笑)。
のん子 HPの作り方は結局良く理解出来ないままブログに移りましたが、一番初めは友達に作って貰って文章と画像の更新だけだったのですが、自分好みのに変えたくなって友達と衝突、絶交状態になってしまいました(笑)
共同作業は難しいと思いますよ!
のん子さんへ
nakapa まったく同感です。 HP作成に於いては、その様なことはよくあります。
やれば誰でもそうなるのですから、絶交のお友達とも仲直りしませんか。
悪いのは当の二人ではなくHPの世界だと思います。
空見 nakapaさんこんにちは。
共同作業というのは難しいですね。だから私はしません(笑)
いつでも自分のペースで動いてしまう人間ですから、どこに行っても周りに迷惑をかけますし、自分が我慢するとストレスで病気になりますし(;^_^A アセアセ・・
「書いたけど言ってないよ」、これは素晴らしいです♪
空見さんへ
nakapa 「書いたけど言ってないよ」で褒められちゃうとは、面目ないです。
どう考えてもズルイですよ。しかも子供だましです。
プロの世界は分かりませんが、素人がHP作成を共同でやるのはダメですね。
特に私たちの年代は、共通の教育を一切受けていないのです。
自己流対自己流ですから、ぶつかります。
必要な場合は、ページ別に分担するのがいいと思います。
それぞれの作品を繋ぐくらいがいいと思います。
hama 新ホームページの開設おめでとうございます。
とても素敵に出来ています。
サイトマップの泳ぐ鴨さん・・春夏秋冬の冬と夏は同じ場所でも雰囲気の違いが良く分かっていいですね。
閲覧される方も分かり易くて良いと思います。
又拝見させて頂きます。
空見 またこんばんは。
娘が東京でエステ店開設にスタッフとして係った時、店舗紹介のHPをプロに頼んで、1500万円でした。
確かに最先端のお洒落な作り方でしたが、費用があまりに高額なので驚いたことがあります。
私のブログ知り合いでも、ブログの他に、巧みなHPを作成されている方もおり、ただただ茫然と憧れるばかりです。
ホームページ・リニューアル作業に先立ち、ウィルス対策は、フリーソフトを使用することにした。 ところが、インストールして、しばらくすると、パソコンがフリーズして、何としても動かなくなってしまった。
こんなことが起こった時のために、ある会社のリモートサポートを受けている。
さっそく相談して教えてもらおうとしたが、「悔しいけれど分かりません」との答。
近頃稀にみる人間的対応だ。
なぜか「悔しいけど」の一言が気に入ってしまった。
仕方がないので自分で調べることにした。 メーカーのマニュアルを読むと、
「セーフモードで立ち上げて、怪しいソフトをアンインストール」と書いてある。
このリモートサポートは、なんでも聞いてくれるが、分からないことが多い。
しかし、話しているうちに自分で解決法を思い浮かべることも少なくないので、
役には立っている。
パソコンを初めて買ったのは1980年だから30年以上持っていいることになる。
とてもやっていると言える状態ではない。 ただ持っているのだ。
それでも30年持っていると、いろいろ経験する。
残念ながら、一生懸命勉強した1980年前半の経験は、99%役に立たない。
しかし、たまには過去の経験を思い出す。パソコンは昔の方が簡単にフリーズした。 その時の解決法の一つは、起動ディスクで立ち上げて、怪しいソフトを削除することだ。
なるほど、セーフモードで立ち上げるということは、起動ディスクで立ち上げると同じことなのだなと思った。 別な起動方法がパソコンに内蔵されているのだから、便利になったのだろう。
しかし、忘れっぽくなった私にとっては、はなはだ不便である。
「方法」よりも物の方が忘れ難い。
もし、手元に起動ディスクという物があれば私も忘れなかっただろう。
ところで、起動ディスクだが、以前はフロッピーと呼ばれるMFD(マイクロ・フロッピー・ディスク)に入っていた。 しかし、今のパソコンでフロッピーは使えない。
過去の遺物になってしまった。
最近はホームページ・リニューアルに専念しているので、エッセイが書けなくなってしまった。 頭の中がリニューアルのことで、いっぱいになってしまうのだ。
片付いたら、楽しいエッセイを書きたいと思っている。 楽しく読んでもらえる自信はないが、書いている私が凄く楽しかったことは確かだ。
しかし、今はホームページをどう再構築するかを考えるのが楽しい。
私の心はいろいろ変わるが、いつも愉しく暮らしている。
これで体調が万全ならば最高に幸せなのだが、そうは問屋が卸さない。
「一病息災」とはよく言ったものだ。 万全は不幸せかもしれない。
感謝しなければいけないのかな?
こんなことが起こった時のために、ある会社のリモートサポートを受けている。
さっそく相談して教えてもらおうとしたが、「悔しいけれど分かりません」との答。
近頃稀にみる人間的対応だ。
なぜか「悔しいけど」の一言が気に入ってしまった。
仕方がないので自分で調べることにした。 メーカーのマニュアルを読むと、
「セーフモードで立ち上げて、怪しいソフトをアンインストール」と書いてある。
このリモートサポートは、なんでも聞いてくれるが、分からないことが多い。
しかし、話しているうちに自分で解決法を思い浮かべることも少なくないので、
役には立っている。
パソコンを初めて買ったのは1980年だから30年以上持っていいることになる。
とてもやっていると言える状態ではない。 ただ持っているのだ。
それでも30年持っていると、いろいろ経験する。
残念ながら、一生懸命勉強した1980年前半の経験は、99%役に立たない。
しかし、たまには過去の経験を思い出す。パソコンは昔の方が簡単にフリーズした。 その時の解決法の一つは、起動ディスクで立ち上げて、怪しいソフトを削除することだ。
なるほど、セーフモードで立ち上げるということは、起動ディスクで立ち上げると同じことなのだなと思った。 別な起動方法がパソコンに内蔵されているのだから、便利になったのだろう。
しかし、忘れっぽくなった私にとっては、はなはだ不便である。
「方法」よりも物の方が忘れ難い。
もし、手元に起動ディスクという物があれば私も忘れなかっただろう。
ところで、起動ディスクだが、以前はフロッピーと呼ばれるMFD(マイクロ・フロッピー・ディスク)に入っていた。 しかし、今のパソコンでフロッピーは使えない。
過去の遺物になってしまった。
最近はホームページ・リニューアルに専念しているので、エッセイが書けなくなってしまった。 頭の中がリニューアルのことで、いっぱいになってしまうのだ。
片付いたら、楽しいエッセイを書きたいと思っている。 楽しく読んでもらえる自信はないが、書いている私が凄く楽しかったことは確かだ。
しかし、今はホームページをどう再構築するかを考えるのが楽しい。
私の心はいろいろ変わるが、いつも愉しく暮らしている。
これで体調が万全ならば最高に幸せなのだが、そうは問屋が卸さない。
「一病息災」とはよく言ったものだ。 万全は不幸せかもしれない。
感謝しなければいけないのかな?
トラックバック(0) |
のん子 以前のパソコンってよくフリーズしましたよね。
買う度にそれは少なくなって今の7は動かなくなっても一旦消して再立ち上げすると治っています(^_^)
私はブログのみで、それも解る範囲のみしかしていません(笑)
一病息災ってのは有ると思いますよ!
大阪は今日、夏日になるとか。
もう冬物は直そうと思っています。
のん子さんへ
nakapa 最近、フリーズをしないので、対処の方法を忘れてしまいました。
セーフモードで立ち上げたのは、1年以上前と思います。
ところで、「冬物は直そう」というのですね。
北海道では「ゴミを投げる」といいます。
方言と言うほどでもない、言葉使いの少しの違いが面白いですね。
空見 こんにちは。
今のPCはブログを始めた時ですから4年くらいですね。
2ヶ月前に一度だけセーフモードの立ち上げを経験しました。不慣れなので驚きました、ドキドキ。
その後も一度だけフリーズしてどうしようもなかったので、プラグを抜きました(笑)
30年もパソコンと付き合っているとは、恐れ入りましてございます<(_ _)>
厭味満載のWFに捨てられたら、私にご相談ください、善処します (*o☆)\バキッ!
PC一年生になりました
朱庵 こんにちは!
更新日を楽しみにしてお待ちしていました。今朝早すぎて、(><;)
お元気そうで何よりです。
>しかし、今はホームページをどう再構築するかを考えるのが楽しい。
↑読んでいても楽しいでーす♪
次回も楽しみにお待ちしています。
今思いがけなく新ノートPCが手元に届きました。
win7のインターフェースに眼を白黒させながら、後方のデスクトップにwin7のヘルプセンターを表示させ,また取説読みながら、初期設定から愉しんでいますよ。またPC一年生に戻りました、ウフフ。
空見さんへ
nakapa パソコンは30年ですから、何台も数え切れないほど捨てました。
WFとは44年です。退職して10年ですから、そろそろですね。
こねるのは屁理屈だけの「粗大ゴミ」ですが、いいんですか?
廃棄処分だって、かなりの手間ですよう。
朱庵さんへ
nakapa ついに、win7ですか。 私はまだXPです。
win7には、リニューアル終わってからにしたいのですが、
壊れたら変えなければなりません。
朱庵さんが1年生なら、私は幼稚園ですね。なんとか長持ちさせたいです。
hama nakapaさんはパソコンに詳しくていらっしゃるんですね。
きっとパソコンの仕組みがわかっておられるんでしょうね。
私はそれが駄目でトラブルと四苦八苦して疲れてしまいます。
何度もセーフモードで立ち上げた事もあります。
セキュリティソフトが合わない場合もあるとサポートの方は云って見えましたけど・・
何処かで講座をうけようかとも思いますが・・
HPのリユーアル楽しんでされているようで何よりです。
hamaさんへ
nakapa 私は10年ほど前から、パソコンの勉強を全くしなくなったので、初心者並みです。
詳しいどころか、全く分かりません。
分からないことは、全て契約しているリモートサポートに電話で聞きます。
パソコンの変化にはついて行けません。諦めています。
ホームページとか、ブログは楽しんでいます。
今は、HPに専念していますが…。
リニューアルしたら、皆さんにお知らせと思っています。
先の長い話です。ようやく手をつけた感じです。
よろしくお願いします。
フラダン 自分の興味を持ってる事に一生懸命になれる事は
一番の幸せですね。機会も人間も自命があります
から、其処まで如何に、故障しながらも、楽しく
終わらせるかですね、足痛お大事にしてください。
フラダンさんへ
nakapa 若いころ想像した、定年後の人生は、極めて寂しいものでした。
現実にその時が来てみれば、とても幸せに感じています。
問題は身体のことくらいです。
病気になりながらでも有意義に生きて行く術は身につけたいと思っています。
まだまだ、お役に立てられると思えば幸せですね。
ついに、こんな気持ちになりました。 いよいよ本気です。
ホームページ・リニューアルに、一直線で進みたいと思います。
このブログは1ヶ月1回の更新に決めました。
それもリニューアルの報告だったりして?
凝り性、オタクと言われた、本来の私に返ったような気がします。
毎回第一土曜日の更新と決めましたので報告します。
今後もよろしくお願いします。
キッパリ切れないところがホンモノのオタクと違います(笑)。
ホームページ・リニューアルに、一直線で進みたいと思います。
このブログは1ヶ月1回の更新に決めました。
それもリニューアルの報告だったりして?
凝り性、オタクと言われた、本来の私に返ったような気がします。
毎回第一土曜日の更新と決めましたので報告します。
今後もよろしくお願いします。
キッパリ切れないところがホンモノのオタクと違います(笑)。
トラックバック(0) |
のん子 って言うことは次は5月ですね!
楽しみに待ってま~す♪
第一土曜日!嬉しいですね。
朱庵 誠にうれしく、覚えやすい、曜日の設定に感謝!ですよ~♪
分かる人には分かりますから!ウフフ・・・です。
宣言すると、自分への負荷となり、ますます頑張るnakapaさんでしょうか!
そういえば 山頭火の句にこんなのありますよ、
「この道しかない 春の雪ふる」
大すきな句です。
のん子さんへ
nakapa 5月7日(土)です。
細々ながら続けて行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
朱庵さんへ
nakapa そうなんです。「源氏物語の会」の盛会にあやかりまして、次の日としました。
月一ですから休業宣言のようなものです(笑)。
これ以上、休むと、このブログ(FC2)の場合は、広告がいっぱい入ってしまいます。
「この道しかない 春の雪ふる」いい句ですね。 有難うございます。
空見 nakapaさんこんにちは。
食卓塩一つ置くにも、多大なエネルギーを使ったようで、お悔やみ申し上げます。
確かに病院食は塩分が極端に少ないですね、亭主が入院した時もまずそうでした。
が、これがしばらくすると慣れるんでしょうね^^;
そうか~家の中では居候扱いのnakapaさん。考えてみると・・う~ん、そちらのWFさんだけではないですね(自分は違うと思っていたけど・・同じかも)
とりあえずガンバってください!応援しています♪
空見さんへ
nakapa そうなんです。食塩は一つは例でして、ケンカは時間とエネルギーを浪費します。
もう金輪際ケンカは、しないことにします。 何でも賛成する覚悟です。
別に、縄で縛られているわけでないので、好きなモノを食べられるし、
どこに行こうと自由です。
こまどり なかぱさん、の小説楽しく拝読していたのに縮小されてさびしくなりましたよ。
きっと、充電してくるんでしょうね。
再登場楽しみにまってますからね。
こまどりさんへ
nakapa いつも読んでくれて有難うございます。
ついに、ホームページ・モードに切り替わってしまいました。
リニューアル作業に着手して、容易でないことに気づいたのです。
なるべく早く片付けて元に戻ろうと思っています。
その節はよろしくお願いします。
フラダン いよいよですネ、HPのリニューアル、意欲に
燃えるナカパさんが見える様です、最近異常な
肩こりで、以前から悪かった目が悪化してる事が
判りドクターストップが、かかりpcはさっと
見るだけに留めて居ります。でも気になるので
やっぱり時々ですがコメントしたくなります。
HPリニューアル楽しみ!
フラダンさんへ
nakapa 目の具合が良くないのですか。お大事にしてください。
それなのに、コメントしてくれて有難うございます。
今のところ、HPリニューアルについては、やる気満々です。
久しぶりで自分のホームページを見つめてみると、
修正箇所が多いので驚いています。
気の長い作業になりそうです。
失敗例6 サービスの上手な利用
「失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
と言うと、何となく納得してしまう。 しかし、それは違うと思う。
失敗を避けようとして、失敗の原因を作っている場合もあるからだ。
ホームページ(HP)「中島パフェ」を開設したころ、
並行して、やさしい英会話クラブ「ジョイフルクラブ」のHPも作っていた。
HPビルダー(ビルダー)にテンプレートがあったので、それを利用して作った。
一方「中島パフェ」はビルダー標準モード(標準モード)で作成した。
ある時、ジョイフルクラブのリンクの色を変えようとしたが変わらない。
「中島パフェ」で簡単に出来ることが「ジョイフルクラブ」では出来ないのだ。
なんとしても出来ないので困ってしまった。こんなことが度々おこる。
後で分かったことだが、ビルダーのテンプレートはCSSで作成されていたからだ。
8年前にはCSSの知識が全くなかったので、理解できずお手上げだった。
無知な私は、テンプレートは自由自在でない不便なものと結論付けてしまった。
今考えれば誤解だが、当時もっていた知識では分からなかった。
直ぐにテンプレートの使用は止めて、標準モードで一から作り直した。
実際に作ってみるとビルダーのテンプレートを利用するよりも、見栄えの良いものをつくることが出来た。 当時のテンプレートは、その程度のものだった。 ネット上で探すこともしないで、「自分で作った方がまし」と思い込んでしまったのだ。
ところが、その後の状況は大きく変わった。ネットで「ホームページ テンプレート」で検索すれば、多種多様な見栄えのあるテンプレートがいくらでも手に入る。
しかし、この面ではスタートがかなり遅れているので、今からでは相当勉強しなければ利用の仕方も分からない。 沢山のテンプレートの中から自分のHPに合ったものを選ぶのも大変だし、使い方も覚えなければならない。
「失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
ということは、事実には違いない。
ところで、前向きの失敗なら直ぐに気が付くが、「テンプレートは使わない」
というような後ろ向きな失敗は、それに気付くのに時間がかかる。
何らかのキッカケがないと一生気付かないかも知れない。
気付かなければ、失敗であることさえ認識できないのだ。
変化より確実性を望むようになった私が、陥り易い失敗と注意したい。
「失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
と言うと、何となく納得してしまう。 しかし、それは違うと思う。
失敗を避けようとして、失敗の原因を作っている場合もあるからだ。
ホームページ(HP)「中島パフェ」を開設したころ、
並行して、やさしい英会話クラブ「ジョイフルクラブ」のHPも作っていた。
HPビルダー(ビルダー)にテンプレートがあったので、それを利用して作った。
一方「中島パフェ」はビルダー標準モード(標準モード)で作成した。
ある時、ジョイフルクラブのリンクの色を変えようとしたが変わらない。
「中島パフェ」で簡単に出来ることが「ジョイフルクラブ」では出来ないのだ。
なんとしても出来ないので困ってしまった。こんなことが度々おこる。
後で分かったことだが、ビルダーのテンプレートはCSSで作成されていたからだ。
8年前にはCSSの知識が全くなかったので、理解できずお手上げだった。
無知な私は、テンプレートは自由自在でない不便なものと結論付けてしまった。
今考えれば誤解だが、当時もっていた知識では分からなかった。
直ぐにテンプレートの使用は止めて、標準モードで一から作り直した。
実際に作ってみるとビルダーのテンプレートを利用するよりも、見栄えの良いものをつくることが出来た。 当時のテンプレートは、その程度のものだった。 ネット上で探すこともしないで、「自分で作った方がまし」と思い込んでしまったのだ。
ところが、その後の状況は大きく変わった。ネットで「ホームページ テンプレート」で検索すれば、多種多様な見栄えのあるテンプレートがいくらでも手に入る。
しかし、この面ではスタートがかなり遅れているので、今からでは相当勉強しなければ利用の仕方も分からない。 沢山のテンプレートの中から自分のHPに合ったものを選ぶのも大変だし、使い方も覚えなければならない。
「失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
ということは、事実には違いない。
ところで、前向きの失敗なら直ぐに気が付くが、「テンプレートは使わない」
というような後ろ向きな失敗は、それに気付くのに時間がかかる。
何らかのキッカケがないと一生気付かないかも知れない。
気付かなければ、失敗であることさえ認識できないのだ。
変化より確実性を望むようになった私が、陥り易い失敗と注意したい。
トラックバック(0) |
フラダン [失敗例から学ぶということは、同じ失敗を繰り返さない為である」
まったくその通りと思います。HPの事は難しくて私には良く
判りませんが、ナカパさんのHPに対する勉強熱心さには頭が下がります、
きっと素晴らしいものに生まれ変わるのでしょうね、楽しみにして居ります
フラダンさんへ
nakapa 有難うございます。 しかし、勉強熱心と言われると恐縮します。
相当手痛い目に遭うまでは、勉強しません。
今はチョッと痛い目に遭っているので、少しだけ勉強する気になりました。
相変わらずの三日坊主とは思いますが。
失敗例5 ホームページ講座でスパム伝授?
今から6年位前のことだが、「SEO(検索エンジン最適化)講座」に、2,000円払って参加したことがある。 そこで秘策として習ったものに「隠し文字」があった。
別にインチキ講座ではない、公共施設で開かれ新聞にも記事として載った講座である。 講師はさるお役所のコームインとの紹介があった。
しかし、その内容のほとんどは、今の世の中では「効果なし」か「スパム」である。 もちろん、隠し文字はスパムだ。
「隠れた秘策」などと、無知な私でもインチキ臭いと思ったが、背に腹は変えられない。 開設して1年過ぎたホームページ(HP)「中島パフェ」のアクセスは限りなくゼロに近かった。 何とかしなければならない。
さっそく、その「秘策」を実行に移した。
アチコチのページに百以上も、中島公園という隠し文字を貼り付けたのだ。
白地に白文字で中島公園と「アクセスアップ、アクセスアップ」と唱えながら一生懸命書き込んだ。
やっと書き終った頃、インターネットで「グーグルは『隠し文字』をスパムと認定する」との記事を読んだ。
さあ大変だ! スパムと認定されれば「グーグル八分の刑」が待っている。
グーグルでズルと判断され検索対象外とされるのだ。
英語で言えば"Google Death Penalty"。「ネット上の死刑宣告」である。
慌てて、隠し文字を削除しようとしたが、隠れているので見つけるのに苦労した。 全部、削除するのに1週間以上もかかってしまった。
2,000円2時間の講座で得たものは徒労だけだった。
6年前ののことは、進歩が早いネット社会では古い話だが、現在のスパムはもっと複雑らしい。 一度懲りたので、スパムでなくても怪しい話には乗りたくない。
<グーグルの品質に関するガイドライン - 基本方針>
検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を考慮してページを作成する。
検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為を行わない。
サイトの順位や PageRank を上げるように設計されたリンク プログラムに参加しない。
特にウェブ スパマーや不正なウェブ サイトへのリンクは行わないでください。
参考→ Googleウェブマスター向けガイドライン
反省を込めて、自分自身に呼びかけてみました。
アクセスアップだけを目的としたSEOは止めましょう。
検索エンジンが評価する頁は人間にも見やすく情報が整理されている頁です。
分かり易く整理された、訪問者に優しいウェブサイトを作りましょう。
HPへのアクセスの多くがグーグルなどの検索エンジン経由のアクセスです。
SEOを単なるテクニックと考えるのは止めましょう。
大切だから、繰り返します。 検索エンジンが評価しやすいページは、人間がアクセスしても見やすく、情報が整理されているページです。
SEOはチラシと似ていると思います。 仮に「美味しいラーメンあります」と書いて配ったとします。 行ってみるとラーメンは不味かったとします。 誰も二度と行かないでしょう。 大切なのはコンテンツ(この場合はラーメン)です。
今から6年位前のことだが、「SEO(検索エンジン最適化)講座」に、2,000円払って参加したことがある。 そこで秘策として習ったものに「隠し文字」があった。
別にインチキ講座ではない、公共施設で開かれ新聞にも記事として載った講座である。 講師はさるお役所のコームインとの紹介があった。
しかし、その内容のほとんどは、今の世の中では「効果なし」か「スパム」である。 もちろん、隠し文字はスパムだ。
「隠れた秘策」などと、無知な私でもインチキ臭いと思ったが、背に腹は変えられない。 開設して1年過ぎたホームページ(HP)「中島パフェ」のアクセスは限りなくゼロに近かった。 何とかしなければならない。
さっそく、その「秘策」を実行に移した。
アチコチのページに百以上も、中島公園という隠し文字を貼り付けたのだ。
白地に白文字で中島公園と「アクセスアップ、アクセスアップ」と唱えながら一生懸命書き込んだ。
やっと書き終った頃、インターネットで「グーグルは『隠し文字』をスパムと認定する」との記事を読んだ。
さあ大変だ! スパムと認定されれば「グーグル八分の刑」が待っている。
グーグルでズルと判断され検索対象外とされるのだ。
英語で言えば"Google Death Penalty"。「ネット上の死刑宣告」である。
慌てて、隠し文字を削除しようとしたが、隠れているので見つけるのに苦労した。 全部、削除するのに1週間以上もかかってしまった。
2,000円2時間の講座で得たものは徒労だけだった。
6年前ののことは、進歩が早いネット社会では古い話だが、現在のスパムはもっと複雑らしい。 一度懲りたので、スパムでなくても怪しい話には乗りたくない。
<グーグルの品質に関するガイドライン - 基本方針>
検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を考慮してページを作成する。
検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為を行わない。
サイトの順位や PageRank を上げるように設計されたリンク プログラムに参加しない。
特にウェブ スパマーや不正なウェブ サイトへのリンクは行わないでください。
参考→ Googleウェブマスター向けガイドライン
反省を込めて、自分自身に呼びかけてみました。
アクセスアップだけを目的としたSEOは止めましょう。
検索エンジンが評価する頁は人間にも見やすく情報が整理されている頁です。
分かり易く整理された、訪問者に優しいウェブサイトを作りましょう。
HPへのアクセスの多くがグーグルなどの検索エンジン経由のアクセスです。
SEOを単なるテクニックと考えるのは止めましょう。
大切だから、繰り返します。 検索エンジンが評価しやすいページは、人間がアクセスしても見やすく、情報が整理されているページです。
SEOはチラシと似ていると思います。 仮に「美味しいラーメンあります」と書いて配ったとします。 行ってみるとラーメンは不味かったとします。 誰も二度と行かないでしょう。 大切なのはコンテンツ(この場合はラーメン)です。
失敗例4 無計画に継ぎ足し8年
初心者の私が一人でホームページ(HP)作るのに、設計といっても何をすればよいのかサッパリ分からない。 行き当たりバッタリで試行錯誤の連続では、目標を定めることさえ難しい。
知識・技術のないまま自分なりに作成すると、喜び勇んで公開した。
ここまではよくあることだが、問題はその先だ。
初歩の拙いHPに継ぎ足しを重ね、無計画に大きくしてしまったのである。
そんなことを8年もダラダラ続けたのが大間違いだった。 脆弱な土台の上にビルを建てたようなものだから、いつ倒れても不思議ではなかった。
そして、去年の11月音もなく崩れた。 無料HPスペースのサービス終了が引き金になって、今まで積み上げて来たものが水の泡となってしまった。
積み上げたといっても、所詮「砂上の楼閣」。泡と消えても仕方がない。
失敗を反省して、今度は次のようにしようと考えている。
先ずドメインを取得する。 これは早い者勝ちなので、既に取ってしまった。
[nakajimapark.info]と決めた。 そしてレンタルサーバーは同じ会社のものがいいと思う。 さくらのレンタルサーバーを申し込むつもりだ。
次にトップページだが、類似したHPを参考にして、独自のものを付け加えるつもりだ。 コンテンツをどのように分類して、サブページを作るか慎重に検討する。
その際、ネットサーフィンで良いHPを探し、参考にしたいと思う。 初心に帰り真似から始めたいと考えている。
HPビルダーを使うつもりなので、サイトの作成を初めからやることにする。
反省点の一つは、ビルダーの便利なチェック機能を使える状態にしていなかったことである。
途中からサイトを使おうと思っても不安で使えなかった。 ウェブサイトが小さい内から使えば、確認しながらできるので安心と思う。
リニューアルについては、サイトの設計を常に意識して当たりたいと思う。
私のような素人の陥り易い失敗は、自由自在に付け足して、結局後で何がなんだか分からなくなることである。
初心者の私が一人でホームページ(HP)作るのに、設計といっても何をすればよいのかサッパリ分からない。 行き当たりバッタリで試行錯誤の連続では、目標を定めることさえ難しい。
知識・技術のないまま自分なりに作成すると、喜び勇んで公開した。
ここまではよくあることだが、問題はその先だ。
初歩の拙いHPに継ぎ足しを重ね、無計画に大きくしてしまったのである。
そんなことを8年もダラダラ続けたのが大間違いだった。 脆弱な土台の上にビルを建てたようなものだから、いつ倒れても不思議ではなかった。
そして、去年の11月音もなく崩れた。 無料HPスペースのサービス終了が引き金になって、今まで積み上げて来たものが水の泡となってしまった。
積み上げたといっても、所詮「砂上の楼閣」。泡と消えても仕方がない。
失敗を反省して、今度は次のようにしようと考えている。
先ずドメインを取得する。 これは早い者勝ちなので、既に取ってしまった。
[nakajimapark.info]と決めた。 そしてレンタルサーバーは同じ会社のものがいいと思う。 さくらのレンタルサーバーを申し込むつもりだ。
次にトップページだが、類似したHPを参考にして、独自のものを付け加えるつもりだ。 コンテンツをどのように分類して、サブページを作るか慎重に検討する。
その際、ネットサーフィンで良いHPを探し、参考にしたいと思う。 初心に帰り真似から始めたいと考えている。
HPビルダーを使うつもりなので、サイトの作成を初めからやることにする。
反省点の一つは、ビルダーの便利なチェック機能を使える状態にしていなかったことである。
途中からサイトを使おうと思っても不安で使えなかった。 ウェブサイトが小さい内から使えば、確認しながらできるので安心と思う。
リニューアルについては、サイトの設計を常に意識して当たりたいと思う。
私のような素人の陥り易い失敗は、自由自在に付け足して、結局後で何がなんだか分からなくなることである。
失敗例3 フレーム式ドメイン転送
ドメインについては、失敗ばかりしていてる知識のない私が書くよりも、
ネットを参照した方がいいと思う。
「ドメイン」で検索すればいくらでも出てくるが、「IT用語辞典(ドメインとは)」
のURLを紹介する。
http://e-words.jp/w/E38389E383A1E382A4E383B3.html
難しいことは分からないので、インターネット上の住所のようなものと、
簡単に覚えることにした。 さっそく独自ドメインを取得した。
私のホームページ(HP)・タイトルは「中島公園ガイド『中島パフェ』」、
新しく取得したドメインは「nakajimapark.com」。
「中島パーク・ドット・コム」と覚え易い。
ちなみに、現在のURLは、http://joyfulclub-hp.web.infoseek.co.jp/ で、
このURLから中島公園を連想することは不可能だ。
はやり、HPタイトルとドメインは一致させるべきと思う。
嬉しいことにHPの上にも独自ドメインが表示されると言うのだ。
もうあの長ったらしいURLともおさらばだ。
さっそく実験してみた。 URLが、http://www.nakajimapark.com/ になっている。とても嬉しい! だが待てよ、画面は真っ白ではないか。
表示されているのは、このURLだけだ。 トップページが真っ白になっている。
なんたることだ!
さっそく、不具合メールを提供先の会社に送ったら、回答が来た。
こんなことが書いてあった。
> PCにウイルスバスターなどをインストールされているのではないでしょうか?
↑
インストールしている。
> 最近のウイルスバスターは兇悪な初期設定が施されており、フレームで全画面
> を読み込んだWEBページを表示しないなど、とんでもない仕様になっています。
↑
「とんでもない仕様」と言いきれるのだろうか?
> 最新版ウイルスバスターなどのソフトを入れていない普通の環境では
> 問題なく表示され、ブラウザのURL欄にはドメイン名が表示されます
↑
最新版ウイルスバスターなどのソフトを入れている環境は異常だと言う?
結局、なんのことかサッパリ分からなくなってしまった。
ともかく、真っ白では困るので、フレーム方式は止め、リダイレクト式に変更し、
URLは http://joyfulclub-hp.web.infoseek.co.jp/
と表示されることになった。
格好いいドメイン名でURLを短く表示しようという、私の目論見は外れた。
HPリニューアルの第一歩はドメインからと思っていたのに、
最初から躓いてしまった。
これで再挑戦のつもりだ → さくらのドメイン取得
とりあえず、ドメイン取得 → nakajimapark.info(中島パーク・ドット・インフォ)
(残念ながら、 nakajimapark.com は取られてしまった)
ドメインについては、失敗ばかりしていてる知識のない私が書くよりも、
ネットを参照した方がいいと思う。
「ドメイン」で検索すればいくらでも出てくるが、「IT用語辞典(ドメインとは)」
のURLを紹介する。
http://e-words.jp/w/E38389E383A1E382A4E383B3.html
難しいことは分からないので、インターネット上の住所のようなものと、
簡単に覚えることにした。 さっそく独自ドメインを取得した。
私のホームページ(HP)・タイトルは「中島公園ガイド『中島パフェ』」、
新しく取得したドメインは「nakajimapark.com」。
「中島パーク・ドット・コム」と覚え易い。
ちなみに、現在のURLは、http://joyfulclub-hp.web.infoseek.co.jp/ で、
このURLから中島公園を連想することは不可能だ。
はやり、HPタイトルとドメインは一致させるべきと思う。
嬉しいことにHPの上にも独自ドメインが表示されると言うのだ。
もうあの長ったらしいURLともおさらばだ。
さっそく実験してみた。 URLが、http://www.nakajimapark.com/ になっている。とても嬉しい! だが待てよ、画面は真っ白ではないか。
表示されているのは、このURLだけだ。 トップページが真っ白になっている。
なんたることだ!
さっそく、不具合メールを提供先の会社に送ったら、回答が来た。
こんなことが書いてあった。
> PCにウイルスバスターなどをインストールされているのではないでしょうか?
↑
インストールしている。
> 最近のウイルスバスターは兇悪な初期設定が施されており、フレームで全画面
> を読み込んだWEBページを表示しないなど、とんでもない仕様になっています。
↑
「とんでもない仕様」と言いきれるのだろうか?
> 最新版ウイルスバスターなどのソフトを入れていない普通の環境では
> 問題なく表示され、ブラウザのURL欄にはドメイン名が表示されます
↑
最新版ウイルスバスターなどのソフトを入れている環境は異常だと言う?
結局、なんのことかサッパリ分からなくなってしまった。
ともかく、真っ白では困るので、フレーム方式は止め、リダイレクト式に変更し、
URLは http://joyfulclub-hp.web.infoseek.co.jp/
と表示されることになった。
格好いいドメイン名でURLを短く表示しようという、私の目論見は外れた。
HPリニューアルの第一歩はドメインからと思っていたのに、
最初から躓いてしまった。
これで再挑戦のつもりだ → さくらのドメイン取得
とりあえず、ドメイン取得 → nakajimapark.info(中島パーク・ドット・インフォ)
(残念ながら、 nakajimapark.com は取られてしまった)
失敗例2 HP無料サービス突然終了
「罠にかかってしまいました」
「何を言ってるんだ。無料サービスをいつ止めようと提供する側の勝手だよ」
「1ヶ月前の告知では対応できません。長い間、愛用していたのです」
「無料版は『お試し』だぞ。8年もただで使わせてもらったのだから感謝しな」
考えてみればホームページ(HP)関連の無料サービスはサンプルのようなものだ。 情報を継続して安定的に発信するのなら、無料にこだわるべきではなかった。
詳しい説明は省略するが、私の意図に反してURL(HPの住所)が変更されてしまった。 1ヶ月前のサービス停止の告知は、情報と知識を持っている人にとっては充分な時間かもしれない。
しかし、私はプロバイダーから来たメールを読んでも、どういう結果を及ぼすのか、まったく理解が出来なかった。 今でも分からない状態は続いている。
メールで質問して回答をもらっているが、依然としてよく分からない。
記憶もあやふやだが、後々のため状況を整理して記録を残して置きたいと思う。 去年11月1日突然、私が運営するHP「中島パフェ」が表示されなくなった。
プロバイダーの電話番号は分からないし、メールを出しても返事が来ない。
1,2日くらいで表示はされたが、困ったことにURLが変わっていた。 しばらくして、「URLは変わったが、当面はリダイレクトされているので、リンクは大丈夫」
とのメールが来た。
ここからは、全て私の推測(関連知識がないので、これから勉強するつもり)。 URLが変更された結果、Googleページランクが急落し、4か月たっても回復の気配もない。
ランク4(人気ページ)からゼロ(評価なし)に下がったままだ。
ページランクの詳細はこちらをクリック→Googleページランクとは
そして、検索の順位が大幅に下がった。 北海道の公園カテゴリ の人気順で3位だったが、今は23位ぐらいで低迷している。 その結果、アクセス数が減少した。
公園関連HPという不人気ジャンルでは、アクセスしてもらうだけでもエライ苦労だ。 しかし、情報発信を目的とするHPは、ある程度のアクセスがないと本来の目的を達することは出来ない。
「中島パフェ」運営の目的は中島公園を良好な状態を維持して、次世代に引き継ぐこと。 その第一歩として、中島公園に親しんでもらおうと思っている。
そのような理由で、中島公園の魅力を紹介することから始めている。
8年は長いが、その一歩を踏み出したとたんに、躓いたようなものだ。
しかし、ガッカリしている訳ではない。 むしろ、チャンスと思っている。
負け惜しみではなく心からそう思っているのだ。
実は3年前から、HP「中島パフェ」の欠点は気が付いていた。
しかし、表面的には全てが順調に行っているので手が付けられないでいた。
下手にいじったら悪い方向に落ちていくのではないかと心配していたのだ。
だが、ここまで落ちれば後は上がるしかない。
再生のチャンス到来と思い、俄然やる気がモリモリ湧いてきた。
5年ぶりに、気持ちがHPモードに切り替わったような気がする。
全ての活動を停止し、しばらくは、HP一本に絞ることにした。
知識も技術もない私だが、有り余る時間を持っている。
そして中島公園近所の住民というアドバンテージがある。
最後に肝心なことを一つ。
このブログの「夫婦喧嘩」カテゴリをしばらく休眠させる。
これからは夫婦喧嘩などはしていられないので、ネタが尽きるのだ。
ケンカは膨大なエネルギーと時間を消費するのでやらないことにした。
どんな理不尽なことを言われても「ご無理、ごもっとも」で通すつもりだ。
こうして作った時間を、全てHPにそそぐことにしたいと思っている。
「罠にかかってしまいました」
「何を言ってるんだ。無料サービスをいつ止めようと提供する側の勝手だよ」
「1ヶ月前の告知では対応できません。長い間、愛用していたのです」
「無料版は『お試し』だぞ。8年もただで使わせてもらったのだから感謝しな」
考えてみればホームページ(HP)関連の無料サービスはサンプルのようなものだ。 情報を継続して安定的に発信するのなら、無料にこだわるべきではなかった。
詳しい説明は省略するが、私の意図に反してURL(HPの住所)が変更されてしまった。 1ヶ月前のサービス停止の告知は、情報と知識を持っている人にとっては充分な時間かもしれない。
しかし、私はプロバイダーから来たメールを読んでも、どういう結果を及ぼすのか、まったく理解が出来なかった。 今でも分からない状態は続いている。
メールで質問して回答をもらっているが、依然としてよく分からない。
記憶もあやふやだが、後々のため状況を整理して記録を残して置きたいと思う。 去年11月1日突然、私が運営するHP「中島パフェ」が表示されなくなった。
プロバイダーの電話番号は分からないし、メールを出しても返事が来ない。
1,2日くらいで表示はされたが、困ったことにURLが変わっていた。 しばらくして、「URLは変わったが、当面はリダイレクトされているので、リンクは大丈夫」
とのメールが来た。
ここからは、全て私の推測(関連知識がないので、これから勉強するつもり)。 URLが変更された結果、Googleページランクが急落し、4か月たっても回復の気配もない。
ランク4(人気ページ)からゼロ(評価なし)に下がったままだ。
ページランクの詳細はこちらをクリック→Googleページランクとは
そして、検索の順位が大幅に下がった。 北海道の公園カテゴリ の人気順で3位だったが、今は23位ぐらいで低迷している。 その結果、アクセス数が減少した。
公園関連HPという不人気ジャンルでは、アクセスしてもらうだけでもエライ苦労だ。 しかし、情報発信を目的とするHPは、ある程度のアクセスがないと本来の目的を達することは出来ない。
「中島パフェ」運営の目的は中島公園を良好な状態を維持して、次世代に引き継ぐこと。 その第一歩として、中島公園に親しんでもらおうと思っている。
そのような理由で、中島公園の魅力を紹介することから始めている。
8年は長いが、その一歩を踏み出したとたんに、躓いたようなものだ。
しかし、ガッカリしている訳ではない。 むしろ、チャンスと思っている。
負け惜しみではなく心からそう思っているのだ。
実は3年前から、HP「中島パフェ」の欠点は気が付いていた。
しかし、表面的には全てが順調に行っているので手が付けられないでいた。
下手にいじったら悪い方向に落ちていくのではないかと心配していたのだ。
だが、ここまで落ちれば後は上がるしかない。
再生のチャンス到来と思い、俄然やる気がモリモリ湧いてきた。
5年ぶりに、気持ちがHPモードに切り替わったような気がする。
全ての活動を停止し、しばらくは、HP一本に絞ることにした。
知識も技術もない私だが、有り余る時間を持っている。
そして中島公園近所の住民というアドバンテージがある。
最後に肝心なことを一つ。
このブログの「夫婦喧嘩」カテゴリをしばらく休眠させる。
これからは夫婦喧嘩などはしていられないので、ネタが尽きるのだ。
ケンカは膨大なエネルギーと時間を消費するのでやらないことにした。
どんな理不尽なことを言われても「ご無理、ごもっとも」で通すつもりだ。
こうして作った時間を、全てHPにそそぐことにしたいと思っている。
トラックバック(0) |
フラダン そうですか。。。よく判りました。
「夫婦喧嘩」カテゴリのブログを暫く
見れないのはファンとしては、凄く寂しいけど、
HP「中島パフェ」を運営して行く意欲には
エールを送ります、頑張ってくださ~い!
フラダンさんへ
nakapa そうなんです。凝り性なものですから、集中するのは好きです。
その方が諦めるときもサッパリするのです。
「ちょっと、大風呂敷広げすぎたかな」とか、自分なりに納得できますね。
来年の今ごろは全てを諦めて「いいジイサン」になっていると思いますよ。
失敗例1 無計画無節操
ホームページ(HP)リニューアルにあたり、8年間の失敗を思い起こし、そこから学ぶことにした。 なぜリニューアルか? クリック→→→ 「中島パフェ」の明暗
中島公園の野外彫刻清掃でアメリカ国籍のCAさんと出合った。
「ジョイフルクラブで知り、ここに来ました。ジョイフルクラブにリンクもしますね」
とニコニコしながら言ってくれたが、意味が分からない。
ジョイフルクラブは、私が以前通っていた「やさしい英会話」の通称。
そこでジョイフルクラブのHPを作ったことがある。
しかし、それは6年も前のことで、HPは既に閉鎖している。

話している内にやっと、「中島パフェ」のURLを思い出した。
http://joyfulclub-hp.web.infoseek.co.jp/
ちゃんとジョイフルクラブと書いてある。なるほど、「中島パフェ」のことなのだ。
このことをHPの先輩のAさんに話した。
「アメリカ人はURLをHPタイトルのように思っているのですね」
「日本人だって同じだよ。ドメインはタイトルと同じで当たり前だ」
「そうですね。ドメインはそうですよ」
「ホントに分かっているのか~?」と、疑り深い。
「ジョイフルクラブがドメインでしょう」知らなくても、このくらいの推測はつく。
ドメインという用語は聞いたことがあるが、内容はまったく分からない。
とりあえず知っているフリをした。
ネットで調べれば分かることだ。わざわざ恥をかくこともないだろう。
さっそくネットで調べてみた。
なるほど、必要は発明の母である。 独自ドメインが、いいことは分かるが、技術もお金もない。 そんな私にピッタシのものがあった。
いわゆる「転送ドメイン」である。
詳細はこちら→ 独自ドメインで自分のWEBサイト(ホームページ)にアクセス
URL転送でHP「中島パフェ」に独自ドメイン名のURLで読み込むのだ。
つまり、中島公園の魅力を伝える「中島パフェ」のドメインは、
「中島・ドット・コム(nakajima.com)」となるのだ。
「なかじま・どっと・こむ。短いし、覚え易いし、格好いいですね。
おまけにプロバイダーが変わって、URLが変わっても、
中島・ドット・コム(nakajima.com)は不滅です!」
もう、ドメインを取ったような気がしてワクワクしてきた。
「転送するだけで実態はないんだから、幽霊みたいなもんだよ」
「夢ですよ! 素晴らしい夢です」
独自ドメインは無理だから、「転送独自ドメイン」を取ることにした。
年間3,129円だから、試してみる価値はあると思う。 効果が分かるまでに半年か1年はかかるが、ダメなことに気付くのは3か月くらいあれば充分と思っている。

<オマケ>
HPタイトルとドメイン、それにHPのコンセプト(中島公園の魅力を紹介)は、
一致していなければならない。
アメリカ人のCAさんが、
「中島パフェ」をジョイフルクラブと覚えているのは、当たり前のこと。
なぜドメインがジョイフルクラブになっているかと言うと、
元々ジョイフルクラブのホームページに使うつもりのURLを、
気が変わって「中島パフェ」で使ったからだ。
一時が万事。
全てこんな調子でHPを運営してきた付けを、今払わされている。
ローンにしてくれと言っても遅すぎる。 全面リニューアルしか手はないのだ。
一括払いでスッキリしたいものだ。
ホームページ(HP)リニューアルにあたり、8年間の失敗を思い起こし、そこから学ぶことにした。 なぜリニューアルか? クリック→→→ 「中島パフェ」の明暗
中島公園の野外彫刻清掃でアメリカ国籍のCAさんと出合った。
「ジョイフルクラブで知り、ここに来ました。ジョイフルクラブにリンクもしますね」
とニコニコしながら言ってくれたが、意味が分からない。
ジョイフルクラブは、私が以前通っていた「やさしい英会話」の通称。
そこでジョイフルクラブのHPを作ったことがある。
しかし、それは6年も前のことで、HPは既に閉鎖している。

話している内にやっと、「中島パフェ」のURLを思い出した。
http://joyfulclub-hp.web.infoseek.co.jp/
ちゃんとジョイフルクラブと書いてある。なるほど、「中島パフェ」のことなのだ。
このことをHPの先輩のAさんに話した。
「アメリカ人はURLをHPタイトルのように思っているのですね」
「日本人だって同じだよ。ドメインはタイトルと同じで当たり前だ」
「そうですね。ドメインはそうですよ」
「ホントに分かっているのか~?」と、疑り深い。
「ジョイフルクラブがドメインでしょう」知らなくても、このくらいの推測はつく。
ドメインという用語は聞いたことがあるが、内容はまったく分からない。
とりあえず知っているフリをした。
ネットで調べれば分かることだ。わざわざ恥をかくこともないだろう。
さっそくネットで調べてみた。
なるほど、必要は発明の母である。 独自ドメインが、いいことは分かるが、技術もお金もない。 そんな私にピッタシのものがあった。
いわゆる「転送ドメイン」である。
詳細はこちら→ 独自ドメインで自分のWEBサイト(ホームページ)にアクセス
URL転送でHP「中島パフェ」に独自ドメイン名のURLで読み込むのだ。
つまり、中島公園の魅力を伝える「中島パフェ」のドメインは、
「中島・ドット・コム(nakajima.com)」となるのだ。
「なかじま・どっと・こむ。短いし、覚え易いし、格好いいですね。
おまけにプロバイダーが変わって、URLが変わっても、
中島・ドット・コム(nakajima.com)は不滅です!」
もう、ドメインを取ったような気がしてワクワクしてきた。
「転送するだけで実態はないんだから、幽霊みたいなもんだよ」
「夢ですよ! 素晴らしい夢です」
独自ドメインは無理だから、「転送独自ドメイン」を取ることにした。
年間3,129円だから、試してみる価値はあると思う。 効果が分かるまでに半年か1年はかかるが、ダメなことに気付くのは3か月くらいあれば充分と思っている。

<オマケ>
HPタイトルとドメイン、それにHPのコンセプト(中島公園の魅力を紹介)は、
一致していなければならない。
アメリカ人のCAさんが、
「中島パフェ」をジョイフルクラブと覚えているのは、当たり前のこと。
なぜドメインがジョイフルクラブになっているかと言うと、
元々ジョイフルクラブのホームページに使うつもりのURLを、
気が変わって「中島パフェ」で使ったからだ。
一時が万事。
全てこんな調子でHPを運営してきた付けを、今払わされている。
ローンにしてくれと言っても遅すぎる。 全面リニューアルしか手はないのだ。
一括払いでスッキリしたいものだ。
トラックバック(0) |
フラダン 難しい事は良く判らないけど、、、特にパソコン
の事は、私にとってPCは通信手段と不明な事を
インタネットで調べる程度、というより技術的な
事は一切出来ないので、、
「さわらぬ神に崇り無し」の心境です。
その点ナカパさんは、どんな多額のローンも
払える力があるのですもの、一括払いで
早くすっきりしてくださいね、
フラダンさんへ
nakapa 私も難しいことは分かりませんが、いろいろ試行錯誤しています。
「触らぬ神に祟りなし」についても、同感です。
ただ、ホームページだけは何とかしたいと思っています。
1年間一生懸命やってもダメなら諦めようと思っています。
ホームページ(HP)「中島パフェ」を開設して8年たった。
開設の目的は中島公園を良好な状態に維持して次世代に引き継ぐこと。
先ずは、中島公園の魅力を出来るだけ多くの人に伝えたいと思っている。
多数の人からアクセスしてもらうことを期待しているが、2年前から、徐々に減り、去年の秋から急落の気配となった。 原因は分かっているつもりだ。
あらゆる指標がアクセスが減る傾向を示している。
<グーグルページランク>
簡単に言えば、ページランク上昇→検索結果上位に表示→アクセス数増加。
詳細はこちらをクリック→Googleページランクとは
去年の秋、ページランク4(人気ページ)からゼロに急落し、未だゼロのまま。
<検索結果>
4年前なら「中島公園」をキーワードにして検索すれば、あらゆる検索エンジンでトップに表示されていた。 しかし、その後、徐々に下がり、今はトップは無し。
1ページ目に出ないものも多くなった。
<Yahoo!カテゴリの順位>
簡単に言えば、Yahoo!JAPANのリンク集。 申請して審査を受け載せてもらうことができる。 北海道の公園カテゴリ の人気順で3位だったが、今は23位ぐらいで低迷している。 上の方は公式HPばかりなので、個人HPで3位は、かなり頑張っているつもりだったが、今は見る影もない。
<マスコミや情報誌の取材>
新聞、テレビ等のマスコミ、あるいは情報紙等の取材は、この1年間で、
ひとつもない。 開設当初はともかく、この6年間で始めてのことだ。
これもアクセス数に影響するので大切なことだ。
<リピーターが増えていない>
理由は簡単、コンテンツが好くないからだ。
原因はいろいろあるが、更新に追われて記事がマンネリ化している。
追われていては、書く私は辛いし読む方はつまらないと思う。
「それが無いと誰も読まない」と言われても、才能も知識もない素人だ。
琴線に触れるもの をと思っても無理がある。しかし、一つだけ方法がある。
充分時間をかけて、人が真似出来ないことをやることである。
そこから意外なものが生み出されるかと思うと楽しみだ。
状況は最悪にもみえるが、考えようによっては、今がチャンス。
人気ページで、検索1位と思うと、なかなかいじり難いものだ。
下手にいじると、それぞれの指標が下がるのではないかと不安になり、
手が付けられないでいた。
しかし、今のような、ほとんどゼロの状態ならいじり易い。
失敗した理由をよく考えてみて、出直したいと考えている。
開設の目的は中島公園を良好な状態に維持して次世代に引き継ぐこと。
先ずは、中島公園の魅力を出来るだけ多くの人に伝えたいと思っている。
多数の人からアクセスしてもらうことを期待しているが、2年前から、徐々に減り、去年の秋から急落の気配となった。 原因は分かっているつもりだ。
あらゆる指標がアクセスが減る傾向を示している。
<グーグルページランク>
簡単に言えば、ページランク上昇→検索結果上位に表示→アクセス数増加。
詳細はこちらをクリック→Googleページランクとは
去年の秋、ページランク4(人気ページ)からゼロに急落し、未だゼロのまま。
<検索結果>
4年前なら「中島公園」をキーワードにして検索すれば、あらゆる検索エンジンでトップに表示されていた。 しかし、その後、徐々に下がり、今はトップは無し。
1ページ目に出ないものも多くなった。
<Yahoo!カテゴリの順位>
簡単に言えば、Yahoo!JAPANのリンク集。 申請して審査を受け載せてもらうことができる。 北海道の公園カテゴリ の人気順で3位だったが、今は23位ぐらいで低迷している。 上の方は公式HPばかりなので、個人HPで3位は、かなり頑張っているつもりだったが、今は見る影もない。
<マスコミや情報誌の取材>
新聞、テレビ等のマスコミ、あるいは情報紙等の取材は、この1年間で、
ひとつもない。 開設当初はともかく、この6年間で始めてのことだ。
これもアクセス数に影響するので大切なことだ。
<リピーターが増えていない>
理由は簡単、コンテンツが好くないからだ。
原因はいろいろあるが、更新に追われて記事がマンネリ化している。
追われていては、書く私は辛いし読む方はつまらないと思う。
「それが無いと誰も読まない」と言われても、才能も知識もない素人だ。
琴線に触れるもの をと思っても無理がある。しかし、一つだけ方法がある。
充分時間をかけて、人が真似出来ないことをやることである。
そこから意外なものが生み出されるかと思うと楽しみだ。
状況は最悪にもみえるが、考えようによっては、今がチャンス。
人気ページで、検索1位と思うと、なかなかいじり難いものだ。
下手にいじると、それぞれの指標が下がるのではないかと不安になり、
手が付けられないでいた。
しかし、今のような、ほとんどゼロの状態ならいじり易い。
失敗した理由をよく考えてみて、出直したいと考えている。
今年の目標はホームページ・リニューアル。 この一点に集中することにした。
私は中島公園の魅力を紹介するホームページ(HP)を運営することにより、
いろいろな機会に恵まれた。 しかし、そのHPが危機に瀕している。
何とかしなければならない。
先日、私の所属する「HPクラブ」の新年会があった。 その席で2名の新会員の方が、私が書いた北海道新聞のコラム、「朝の食卓」を読み札幌シニアネットのことを知り入会したと言ってくれた。
とても嬉しく思ったが、皮肉なことに「朝の食卓」執筆のキッカケを作ってくれた、私の運営するHP「中島パフェ」の方はジリ貧状態だ。 最近はドカ貧の気配さえ感じている。
はっきりと劣化に気付いたのは、2年前くらいだが、直したくても忙しくて、手が付けられない状態だった。 とにかく時間を作らなければ、どうにもならないので、
4年間続けていたアルバイトを辞めた。
ある団体から頼まれていたホームページの開設を途中で断念した。 4年間続けたラジオの放送委員(ボランティア)も辞め、3年続けていた英語の勉強会を止め、2年続けていた「日本語ボランティア」も辞めた。
そして、最後まで残ったのが8年間続けた札幌シニアネットである。
これでHPリニューアル体制も万全と思っていたが、甘かった。
ガタガタになったホームページを直す方法は、全面的なリニューアルしかない。
これはかなり手間がかかる「仕事」だ。 未だに手が付けられない状態でいる。
残された方法は「一点集中作業」だけと考え、全ての活動を中止して、
HPリニューアルに専念することにした。
片手間にやると苦痛に感じることでも、その一点に集中して打ち込めば気持ちが乗って来て能率も良くなる。
それに何よりも肝心なことは、何もかも忘れて作業に集中することである。 同じことをするにも、嫌々やれば苦労ばかり感じるが、積極的に集中して取組めば楽しくなる。
面白いことに、そう決めると心がウキウキして、やる気がモリモリ湧いてくる。
今年は、私にとって希望の年になるような気がしている。
私は中島公園の魅力を紹介するホームページ(HP)を運営することにより、
いろいろな機会に恵まれた。 しかし、そのHPが危機に瀕している。
何とかしなければならない。
先日、私の所属する「HPクラブ」の新年会があった。 その席で2名の新会員の方が、私が書いた北海道新聞のコラム、「朝の食卓」を読み札幌シニアネットのことを知り入会したと言ってくれた。
とても嬉しく思ったが、皮肉なことに「朝の食卓」執筆のキッカケを作ってくれた、私の運営するHP「中島パフェ」の方はジリ貧状態だ。 最近はドカ貧の気配さえ感じている。
はっきりと劣化に気付いたのは、2年前くらいだが、直したくても忙しくて、手が付けられない状態だった。 とにかく時間を作らなければ、どうにもならないので、
4年間続けていたアルバイトを辞めた。
ある団体から頼まれていたホームページの開設を途中で断念した。 4年間続けたラジオの放送委員(ボランティア)も辞め、3年続けていた英語の勉強会を止め、2年続けていた「日本語ボランティア」も辞めた。
そして、最後まで残ったのが8年間続けた札幌シニアネットである。
これでHPリニューアル体制も万全と思っていたが、甘かった。
ガタガタになったホームページを直す方法は、全面的なリニューアルしかない。
これはかなり手間がかかる「仕事」だ。 未だに手が付けられない状態でいる。
残された方法は「一点集中作業」だけと考え、全ての活動を中止して、
HPリニューアルに専念することにした。
片手間にやると苦痛に感じることでも、その一点に集中して打ち込めば気持ちが乗って来て能率も良くなる。
それに何よりも肝心なことは、何もかも忘れて作業に集中することである。 同じことをするにも、嫌々やれば苦労ばかり感じるが、積極的に集中して取組めば楽しくなる。
面白いことに、そう決めると心がウキウキして、やる気がモリモリ湧いてくる。
今年は、私にとって希望の年になるような気がしている。
トラックバック(0) |
目標に向かって
朱庵 今お訪ねしましたら、この記事が更新されたばかりですね!
なかなかこういう機会もありませんので、嬉しくなりました。
目標に向かって事を成す!
しばらく忘れていることでもあり、多いに刺激されたところです。
口に出してしまいますと、ソレデ自分を追い込み頑張らせる・・・、ことを今までもやってきましたが、nkapaさんのような確固足るものではありませんでした。
中島パフェはただただすごいHPだな~~~!と見上げてばかりの存在です。
朝の食卓を読んで入会・・・ご一緒にそのことをお聴きしてともに喜び更なるnakapaさんの魅力に触れた思いでしたよ!
リニューアル 愉しんで取り組んでくださいね。
充実した時間になることと存知ます。
hama ホームページがガタガタとは信じられません。
立派だと思いますが・・
自分自身には何か感じるものがあるのかも知れませんね。
私など何事も適当なので 自己満足で通していますが・・
朱庵さんへ
nakapa こうと決めたら、さっそく更新しました。
密かに決心すると密かに止めたりするので、アナウンスしました。
これで方向は決まりです。
あちこちに気配りしながら物事をするのが苦手です。
一人で一つのことに集中してやるのは、好きですから楽しく出来ます。
出来るか出来ないかは別として、集中したくなりました。
応援のメッセージを有難うございます。
hamaさんへ
nakapa コメント有難うございます。
8年前に開設して、無計画に付け足したので、
全体として機能しずらくなりました。
気分転換を兼ねて全面的にリニューアルしたいと思います。
ただ、勉強しながらやらなくてはならないので、
時間はかかりそうです。
フラダン 「心がウキウキしてやる気がモリモリ沸いてくる」
にヽ(^o^)丿です、自分の思った事に専念できるのは幸せな事です、
思い切り人生楽しんで、、、期待してます。
フラダンさんへ
nakapa 幸せな笑顔をありがとうございます。
1年間はホームページに集中して、思いっきり楽しんでみたいと思います。
1年もやれば限界も見えてくると思います。
場合によっては、そのまんま楽隠居に落ち着く心積もりです。
どちらに転んでも、先は楽しみですね(笑)。
お会いできなくとも
コマクサ nakapaさん
いろいろと考えていらっしゃるnakapaさんに尊敬します。
お会いできなくとも今の世の中webがあります。
HPに頑張ってください、楽しみながら訪問しますので。
一筋に生きるって
おむすびコロリン nakapaさん
All Aboutの私にとって、全てを絶ってホームページのリニューアルに賭ける1年としたいとの決心は見事であり感服するばかりです。
人恋しくなったら戻って来てくださいね。その時、また、一献を傾け語りあいましょう。
コマクサさんへ
nakapa 励ましのコメント有難うございます。
私も寂しくなりますが、その分HPの方で一生懸命やりたいと思います。
お会いできなくてもウエブでは繋がっていたいと思っています。
よろしくお願いします。
おむすびコロリン さんへ
nakapa 有難うございます。再入会の際はよろしくお願いします。
私は、不器用で物事を並行して進めることができません。
我侭なようですが、一つ一つ専念して取組みたいと思っています。
朱庵 今お訪ねしましたら、この記事が更新されたばかりですね!
なかなかこういう機会もありませんので、嬉しくなりました。
目標に向かって事を成す!
しばらく忘れていることでもあり、多いに刺激されたところです。
口に出してしまいますと、ソレデ自分を追い込み頑張らせる・・・、ことを今までもやってきましたが、nkapaさんのような確固足るものではありませんでした。
中島パフェはただただすごいHPだな~~~!と見上げてばかりの存在です。
朝の食卓を読んで入会・・・ご一緒にそのことをお聴きしてともに喜び更なるnakapaさんの魅力に触れた思いでしたよ!
リニューアル 愉しんで取り組んでくださいね。
充実した時間になることと存知ます。
hama ホームページがガタガタとは信じられません。
立派だと思いますが・・
自分自身には何か感じるものがあるのかも知れませんね。
私など何事も適当なので 自己満足で通していますが・・
朱庵さんへ
nakapa こうと決めたら、さっそく更新しました。
密かに決心すると密かに止めたりするので、アナウンスしました。
これで方向は決まりです。
あちこちに気配りしながら物事をするのが苦手です。
一人で一つのことに集中してやるのは、好きですから楽しく出来ます。
出来るか出来ないかは別として、集中したくなりました。
応援のメッセージを有難うございます。
hamaさんへ
nakapa コメント有難うございます。
8年前に開設して、無計画に付け足したので、
全体として機能しずらくなりました。
気分転換を兼ねて全面的にリニューアルしたいと思います。
ただ、勉強しながらやらなくてはならないので、
時間はかかりそうです。
フラダン 「心がウキウキしてやる気がモリモリ沸いてくる」
にヽ(^o^)丿です、自分の思った事に専念できるのは幸せな事です、
思い切り人生楽しんで、、、期待してます。
フラダンさんへ
nakapa 幸せな笑顔をありがとうございます。
1年間はホームページに集中して、思いっきり楽しんでみたいと思います。
1年もやれば限界も見えてくると思います。
場合によっては、そのまんま楽隠居に落ち着く心積もりです。
どちらに転んでも、先は楽しみですね(笑)。
お会いできなくとも
コマクサ nakapaさん
いろいろと考えていらっしゃるnakapaさんに尊敬します。
お会いできなくとも今の世の中webがあります。
HPに頑張ってください、楽しみながら訪問しますので。
一筋に生きるって
おむすびコロリン nakapaさん
All Aboutの私にとって、全てを絶ってホームページのリニューアルに賭ける1年としたいとの決心は見事であり感服するばかりです。
人恋しくなったら戻って来てくださいね。その時、また、一献を傾け語りあいましょう。
コマクサさんへ
nakapa 励ましのコメント有難うございます。
私も寂しくなりますが、その分HPの方で一生懸命やりたいと思います。
お会いできなくてもウエブでは繋がっていたいと思っています。
よろしくお願いします。
おむすびコロリン さんへ
nakapa 有難うございます。再入会の際はよろしくお願いします。
私は、不器用で物事を並行して進めることができません。
我侭なようですが、一つ一つ専念して取組みたいと思っています。
定年後、趣味に使う目的で新しいパソコンを買いました。最初CD-ROMに書き込みが出来るのが面白くてオリジナルCDを作って遊んでいました。
しかし、素材は全てコピーです。「こんないいもの作ったぞ」と発表すれば、たちまち違法です。日の当たる場所には出せない物作りに寂しさを感じました。
在職中は全く気がつかなかったのですが、私は誰かに見てもらわないと、やる気が起こらない性格なのです。 そこで、始めたのがインターネットです。下手の横好きでも、これなら大丈夫。 不特定多数に向けて公開できるのに、ボツがないのです。
やったことはないけれどパソコンに関しては、出来ない気がしないので、いきなりホームページを作り始めました。本1冊買いましたよ。 今までの経験からすると、どうしても出来ないと気付くのに2年ぐらいはかかります。 しかし、ホームページを作成し、更新し続けているうちに5年を過ぎました。
分かったことは、難しいのはウェブサイトという入れ物作りではなく、コンテンツという中身ということです。 これは永遠の課題、2年でどうにかなる問題ではありません。

自室に鎮座する健全且つ、知的な「出会い系マシン」
札幌の老舗公園、中島公園を個人で応援するウェブサイト「中島パフェ」を運営するなかで、数え切れないほど多くの方々と知り合いました。
一度お会いしただけの方から、現在に至るまでお付き合い頂いている方まで、いろいろですが、 「中島パフェ」を介して知り合ったか、その繋がりで知り合った方ばかりです。
このようにしてパソコンは又、役に立ってしまいました。一回目は断酒、二回目は仕事、そして今回は「出会い」です。このことが私の人生を豊かにしてくれました。 世の中は不思議です。コンピュータの勉強をしようと思って28年前にパソコンを買ったのにコンピュータのことは、何一つ身に付きません。
その代わり、別のことで人生を変えるくらい役に立ってしまいました。 「おや! 断酒の為に買ったのではないの?」と、パソコンで断酒を読んだ方は思うかもしれません。
しかし、行間にコンピュータへの熱い想いがあふれていることに、お気づきと思います。 30年の片想いです。 そうです! コンピュータが1番、断酒は2番。呑んでますよ。
しかし、素材は全てコピーです。「こんないいもの作ったぞ」と発表すれば、たちまち違法です。日の当たる場所には出せない物作りに寂しさを感じました。
在職中は全く気がつかなかったのですが、私は誰かに見てもらわないと、やる気が起こらない性格なのです。 そこで、始めたのがインターネットです。下手の横好きでも、これなら大丈夫。 不特定多数に向けて公開できるのに、ボツがないのです。
やったことはないけれどパソコンに関しては、出来ない気がしないので、いきなりホームページを作り始めました。本1冊買いましたよ。 今までの経験からすると、どうしても出来ないと気付くのに2年ぐらいはかかります。 しかし、ホームページを作成し、更新し続けているうちに5年を過ぎました。
分かったことは、難しいのはウェブサイトという入れ物作りではなく、コンテンツという中身ということです。 これは永遠の課題、2年でどうにかなる問題ではありません。

自室に鎮座する健全且つ、知的な「出会い系マシン」
札幌の老舗公園、中島公園を個人で応援するウェブサイト「中島パフェ」を運営するなかで、数え切れないほど多くの方々と知り合いました。
一度お会いしただけの方から、現在に至るまでお付き合い頂いている方まで、いろいろですが、 「中島パフェ」を介して知り合ったか、その繋がりで知り合った方ばかりです。
このようにしてパソコンは又、役に立ってしまいました。一回目は断酒、二回目は仕事、そして今回は「出会い」です。このことが私の人生を豊かにしてくれました。 世の中は不思議です。コンピュータの勉強をしようと思って28年前にパソコンを買ったのにコンピュータのことは、何一つ身に付きません。
その代わり、別のことで人生を変えるくらい役に立ってしまいました。 「おや! 断酒の為に買ったのではないの?」と、パソコンで断酒を読んだ方は思うかもしれません。
しかし、行間にコンピュータへの熱い想いがあふれていることに、お気づきと思います。 30年の片想いです。 そうです! コンピュータが1番、断酒は2番。呑んでますよ。
コンピュータは30歳を過ぎてから興味を持ちましたが、その方面に進むには年をとり過ぎていました。 それにノロマだからコンピュータに向きません。 仕事としては無理です。
1970年代末になると個人でパソコンも夢ではなくなりました。そこで家族に、転勤したら酒は止めて夜はパソコンの勉強をすると宣言しました。
当時はメーカーが「パソコンは何でも出来る。」と宣伝しており、私もそのように信じていました。 知識がないものですから、マスコミがそういえば、そのように信じました。
2年たって止めました。役に立たないことが分かったからです。当時のパソコンは紙と鉛筆、電卓と帳面には敵わなかったのです。 少なくとも私が利用する範囲では帳面と電卓の方が勝っていました。
趣味でパソコンしてる人は少なかったので、よく皮肉交じりに「パソコンで何してるの、何か役に立つの?」とか聞かれました。 皆さん私の数学嫌い知っていますから。
こちらは大真面目に「役に立ったよ、酒やめた。」と答えました。 心底そう思っていたのです。 聞いた人は、結局なんの役にも立たなかったのだと解釈したようです。
断酒に成功したのでパソコンは要らなくなりましたが、80年代になると職場にパソコンが導入されるようになりました。
私は2年間一生懸命家で勉強していたので、パソコンが導入されても、出来ない気がしなかったので余裕を持って対応することが出来ました。パソコンの勉強は仕事の上で定年まで役立ってくれました。
断酒と言いましたが、正確には量や飲む機会を減らしただけです。 家ではビール中ビン1本。 外で飲むのは付き合い程度にしました。
それでも、毎晩倒れるまで飲んでいたのに比べると、断酒のような感じでした。 それではパソコン買わなかったら酒止められなかったかというと、そうでもありません。
パソコンがダメなら「断酒会」に入ることに決めていました。 私のやることには常に二つ以上の選択肢があります。今でもそうです。
1970年代末になると個人でパソコンも夢ではなくなりました。そこで家族に、転勤したら酒は止めて夜はパソコンの勉強をすると宣言しました。
当時はメーカーが「パソコンは何でも出来る。」と宣伝しており、私もそのように信じていました。 知識がないものですから、マスコミがそういえば、そのように信じました。
2年たって止めました。役に立たないことが分かったからです。当時のパソコンは紙と鉛筆、電卓と帳面には敵わなかったのです。 少なくとも私が利用する範囲では帳面と電卓の方が勝っていました。
趣味でパソコンしてる人は少なかったので、よく皮肉交じりに「パソコンで何してるの、何か役に立つの?」とか聞かれました。 皆さん私の数学嫌い知っていますから。
こちらは大真面目に「役に立ったよ、酒やめた。」と答えました。 心底そう思っていたのです。 聞いた人は、結局なんの役にも立たなかったのだと解釈したようです。
断酒に成功したのでパソコンは要らなくなりましたが、80年代になると職場にパソコンが導入されるようになりました。
私は2年間一生懸命家で勉強していたので、パソコンが導入されても、出来ない気がしなかったので余裕を持って対応することが出来ました。パソコンの勉強は仕事の上で定年まで役立ってくれました。
断酒と言いましたが、正確には量や飲む機会を減らしただけです。 家ではビール中ビン1本。 外で飲むのは付き合い程度にしました。
それでも、毎晩倒れるまで飲んでいたのに比べると、断酒のような感じでした。 それではパソコン買わなかったら酒止められなかったかというと、そうでもありません。
パソコンがダメなら「断酒会」に入ることに決めていました。 私のやることには常に二つ以上の選択肢があります。今でもそうです。
定年退職後、転居してすぐにパソコンを買いました。久しぶりの趣味のパソコンです。初めてパソコンを買ったのは1980年でした。
シャープのMZK2Eで外部記憶装置がカセットテープという、今では考えられないようなものでした。価格はプリンタとあわせて給料の3倍もしました。

1980年から2001年まで持っていて、毎年動作確認。正常に動いていたが、実用性はゼロ。ただ懐かしむために立ち上げて使用した。鉄製なので重かった。塗装が剥げて錆びも出た。
高価な買い物なので、やりくりしている妻のてまえ、年も40になっていましたが一生懸命勉強しました。
パソコンを買ったには訳がありました。酒は非常に弱いのですが、無理して飲んでいるうちに、弱いなりに酒量が増え、20年もしたら毎日酒が脳にくるまで飲むようになりました。毎日意識を失うような形で就寝しました。
もともと弱いから毎日二日酔状態でした。止めたいと思うのですが、なかなか止められない。このような状況のとき転勤の話があったので、これを機会に絶対に酒をやめようと決心しました。
当時はワープロが300万円?もするといわれた時代です。買う気がないからホントの値段は分かりません。 家庭用パソコンではカタカナと英数字しか扱えませんでした。
絵もかけません。 パソコンの勉強とはプログラム言語の勉強を意味します。 しかも、本格的な勉強は出来ないし、実用性もないのです。
それでもプログラムを書くとその通り実行してくれることは、とても楽しいことでした。 毎晩酒を呑む代わりにパソコンの前に座りました。
シャープのMZK2Eで外部記憶装置がカセットテープという、今では考えられないようなものでした。価格はプリンタとあわせて給料の3倍もしました。

1980年から2001年まで持っていて、毎年動作確認。正常に動いていたが、実用性はゼロ。ただ懐かしむために立ち上げて使用した。鉄製なので重かった。塗装が剥げて錆びも出た。
高価な買い物なので、やりくりしている妻のてまえ、年も40になっていましたが一生懸命勉強しました。
パソコンを買ったには訳がありました。酒は非常に弱いのですが、無理して飲んでいるうちに、弱いなりに酒量が増え、20年もしたら毎日酒が脳にくるまで飲むようになりました。毎日意識を失うような形で就寝しました。
もともと弱いから毎日二日酔状態でした。止めたいと思うのですが、なかなか止められない。このような状況のとき転勤の話があったので、これを機会に絶対に酒をやめようと決心しました。
当時はワープロが300万円?もするといわれた時代です。買う気がないからホントの値段は分かりません。 家庭用パソコンではカタカナと英数字しか扱えませんでした。
絵もかけません。 パソコンの勉強とはプログラム言語の勉強を意味します。 しかも、本格的な勉強は出来ないし、実用性もないのです。
それでもプログラムを書くとその通り実行してくれることは、とても楽しいことでした。 毎晩酒を呑む代わりにパソコンの前に座りました。
よくパソコン歴を聞かれることがあるが、正直に答えると、エライ勘違いをされることになる。 「パソコンのことは何でも分るパソコンの大ベテランだ」と言う風にだ。なにしろ、パソコン暦28年だから。

実際はパソコンのことはほとんど何も分らない。しかし、28年パソコンと共に暮らしてきたことは事実である。 仕事で使うときは係りの者がパソコンの面倒をみてくれて、私は定型的な業務をするだけですむ。パソコンの調子が悪くなれば係りのもに知らせればよい。
家では趣味のパソコンだから、好きなことしかやらない。 困ったことに好きなことは、次々と出てくるので、やることも次々と変わる。
それにパソコンはハードもソフトもどんどん進化する。 昔の知識は役に立たないし、今までパソコンで出来なかったことが、次々と出来るようになる。その度に古い知識は捨てて新しいことを勉強しなければならない。
28年もこんなことやっていれば、たとえパソコンが好きでもパソコンの勉強は嫌いになる。 それなのに長年やっているので、ちょっと勉強すれば出来る筈だとの意識だけは残っている。 何の役にも立たない古い知識が禍してパソコン界の変化に気がつかない場合さえあるのだ。
ローソク作り28年とは訳が違う。いまだにパソコンのことは何も分らない。製品が新しくなった分、始めたばかりの人より知識も技術もないのが現実だ。 初心者の知識を持ちたければ、初心者と同じように勉強しなければならない。しかし、28年もやっていると、パソコンに厭きているので、勉強する気にもならない。
パソコン暦聞かれたら何と答えたら良いのだろうか? 困っている。「パソコンは長いことやっているのですが、知識や技術はないのですよ」と正直に答えると、「何と奥ゆかしい人なんだろう」と感心されてしまうことさえある。仕方がないので嘘も方便、1年から3年の間で、適当に答えている。

実際はパソコンのことはほとんど何も分らない。しかし、28年パソコンと共に暮らしてきたことは事実である。 仕事で使うときは係りの者がパソコンの面倒をみてくれて、私は定型的な業務をするだけですむ。パソコンの調子が悪くなれば係りのもに知らせればよい。
家では趣味のパソコンだから、好きなことしかやらない。 困ったことに好きなことは、次々と出てくるので、やることも次々と変わる。
それにパソコンはハードもソフトもどんどん進化する。 昔の知識は役に立たないし、今までパソコンで出来なかったことが、次々と出来るようになる。その度に古い知識は捨てて新しいことを勉強しなければならない。
28年もこんなことやっていれば、たとえパソコンが好きでもパソコンの勉強は嫌いになる。 それなのに長年やっているので、ちょっと勉強すれば出来る筈だとの意識だけは残っている。 何の役にも立たない古い知識が禍してパソコン界の変化に気がつかない場合さえあるのだ。
ローソク作り28年とは訳が違う。いまだにパソコンのことは何も分らない。製品が新しくなった分、始めたばかりの人より知識も技術もないのが現実だ。 初心者の知識を持ちたければ、初心者と同じように勉強しなければならない。しかし、28年もやっていると、パソコンに厭きているので、勉強する気にもならない。
パソコン暦聞かれたら何と答えたら良いのだろうか? 困っている。「パソコンは長いことやっているのですが、知識や技術はないのですよ」と正直に答えると、「何と奥ゆかしい人なんだろう」と感心されてしまうことさえある。仕方がないので嘘も方便、1年から3年の間で、適当に答えている。
| ホーム |